2017.9.14    乳がん告知 (ステージI ) 
                    トリプルネガティブ   ki-67→80% 
2017.10.17  術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.3.13    ラストケモ 
2018.4.27    右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26    退院後外来診察 病理検査 転移無しpCR
2018.6.26    職場復帰
2018.12.14  自家組織(広背筋)乳房再建手術
2019.1         自宅療養中
病気のこと、日常の生活の備忘録です☆



こんばんはニコニコ
「おはよう」かな?


今回は偏った内容かもです



おととい乳腺外科に
行ってまいりました


先月の定期検診の時に
傷病手当申請書と
職場復帰用の診断書を
形成外科でなく乳腺外科で
書いて欲しいと主治医に依頼



予約を入れさせていただき
今回受診です


診察室の椅子に座ると主治医は
 「様子はどうですか?」
と一応問診ありです

もんた
「特に何も変わらずです!」
1ヶ月前に検診したばかりだし

主治医
「それは良かった」
と言うと電子カルテをまた見だして

「お姉さんの遺伝子検査どうなりました?」
と聞いてきました


お姉さん?
遺伝子検査?


去年、先生にカウンセリングと検査
してもらいましたけど…恐竜くん



私の電子カルテに姉の検査結果
入力してないようです



とりあえず検査も済んで
今年は地元でがん検診を
受けていると
淡々と伝えました



診察巻き巻きモードにならない
のんびりモードな今日の主治医


機嫌良さそう爆笑
遺伝子ついでに…
ちょっと質問してみました


前にトリネガフォーラムに参加した時
遺伝子変異の話も出ておりましたが
検査済みの私(BRCA1でした)には
カウンセリングで聞いた内容と同じで
新しい情報とは言えませんでした


NHKの遺伝子の番組では
アメリカの大学病院で遺伝子の
がんの研究が進んでいるみたいな事を
紹介していました
(HBOCの遺伝子とは多分違いますが)


遺伝子組換え食品じゃないけど
修復機能が無い遺伝子部分を
何か操作して組換え出来ないか
しかも国内の何処かで研究していないか
もはやファンタジーな話しですが


そんなアホな質問しましたチュー


そんな私を小馬鹿にするわけでもなく
一応真面目に答えてくださいました


特に治療法というのはなく
検査でBRCA1/2か否かで
治療方針が分かるくらい


遺伝子操作する事は出来ないし
結局は早期発見のみという事です


以前の主治医は「予防切除」を
何度か私に提案しており
予防切除はまだ勇気がないと
話したら


主治医は
「うん、無理に取らなくても温存して
   経過観察をマメにしましょう
   それで良いと思います」



きた、でました!
また言ってる事が変わってる!チュー


以前は「そんなに切りたいのか?」
って言うくらい予防切除を私に
勧めていたのに


それともHBOCの人に対しての
経過観察や治療のガイドラインでも
進展があるのかな?


主治医はその事については
「はっきり決まったらお知らせします」
と曖昧ではあるが
何か匂わせる言い方をしておりました


あれだけ予防切除推進していたのに
話が変わるという事は…
進展があると期待したいです



遺伝子が変異して
修復機能が欠けているって
めちゃくちゃ怖いです
トリネガの経過観察より
怖いかも



次の定期検診は半年後
エコーと血液検査
です



何だかんだで診察時間も結構
経っているような…
主治医から色々話は聞けるのは
嬉しいのですが

先生もまだお仕事があると思うので
診断書の話を切り出して
遺伝子の話は終了


診断書も色々と細かい注文をつけて
目の前で作成していただきました
(よく考えたら普通当日もらえないよね)


内容見ると「これで働くのか?」
みたいな条件付き記載の
診断書が出来上がりです


今回の診察時間は恐らく
20分くらいお時間いただきました


私の後にもまだ患者さん
いらっしゃったのに
すみませんでしたアセアセ



近所の河川敷です
癒されます



フォロー申請される方
病気と関係ある方かどうかで
承認の判断をしております

アメンバー申請される方
ブログもしていなくて
いいねやコメントで絡みがない方は
承認しておりません

訪問ありがとうございます