こんにちはニコニコ




前回、言葉足らずの説明不足で
すみません


なので
前回に至るまでを
まとめてみました




リウマチか
抗がん剤の置き土産か
何なのか…




あ、今日も病院でーす(^^)





手のこわばりは
乳がんになる1年以上前から
朝起きる時になり
2時間くらいで
治るを繰り返す



なので抗がん剤の
置き土産だなんて
思いもせず



全摘して退院後にすぐ
手のこわばりが強くなり
指もバネ指になり


近所の整形外科を受診し
「スマホ使い過ぎですね」
と言われ2ヶ月くらいで
治りました



その後
患側の目が真っ赤になり
近所の眼科で受診


「強膜炎」と診断され


強膜炎?
聞いたことない…


眼科の先生の説明で
「リウマチ」という言葉が出て
急に不安になりネットで検索



ネットで調べるとバネ指も
リウマチの説明の中にあり



バネ指でお世話になった
近所の整形外科に再び受診
リウマチの相談をしたら
血液検査でわかるとの事



結果、炎症反応もなくシロ



その後、またバネ指になり
またまた整形外科に行くと
頻繁にバネ指になるのは
おかしいと言われ


更年期の症状かもしれないから
婦人科に相談して下さいと
シャッター閉められました



婦人科は…
ちょうど乳がんの病院で
診てもらっていて
婦人科の先生に相談



確かに更年期症状(閉経)で
こわばりもあるけど


(町医者を信用していない訳ではないが)
もし本当はリウマチだったら
治療が変わるので一応専門の
リウマチ膠原病内科で診察してもらい
「絶対にリウマチでない」と
お墨付きを頂いてから
婦人科で治療しましょうと
いう話になり



婦人科からリウマチ科に
予約を入れてくれて
受診しました



リウマチ科に町の整形外科の
血液検査結果を見せたら
血液検査だけでは
判断しにくい部分もあるようで


指のエコー検査を
しました



すると、エコー検査で
リウマチの症状に
見られるものが見つかりました
(更年期症状では出ないそうです)



血液検査で出なくても
リウマチと判断する事は
出来るようです



そして
リウマチの治療は
今の段階では弱い薬で
良いそうですが
免疫力を下げる治療に
なるようです


その治療が
乳腺外科の先生からみたら
特に問題ないのか
確認するために
乳腺外科を受診




そして前回のブログで
その後のやりとりを
載せました





本日はリウマチ科受診の日

リウマチ科の先生に
「治療どうします?」
と聞かれたので


乳腺外科の先生の意見を
一応オブラートに包んで
伝えました



乳腺の先生からの
コメントは電子カルテに
特に記載なしです



リウマチ科の先生は
「経過を見ていきましょう」
という事で3ヶ月後にまた
血液と尿検査と診察を予約


今日も指の腫れなど
きちんと診て下さいました
まだ大丈夫との事
(指は痛いけどね)




乳腺の先生は見もしないで
「あるある」で済ませ
検査結果も否定するし
もうストレスがピークでした





リウマチ科受診後、
病院の中にある患者相談窓口に
相談に行きました


今回の事と、乳腺で定期検診を
入れてくれない事を相談

角を立てたくないので
先生達には何も言わないでと
お願いしました

気持ちも頭も整理ができて
相談して良かったです



乳腺の定期検診の件に関しては
主治医じゃない日に外来受診して
院内セカンドオピニオンしては
どうかと提案ありました



乳腺外科では
よくあるらしい


今度、他の先生の日に受診して
聞いてみたいと思います








10月9日のお弁当








10月10日のお弁当



訪問ありがとうございます