【介護記録】
2025.1.21 父親90歳 緊急入院 透析開始
病院のケアワーカーさんに相談
2025.1.22 介護保険の申請
地域包括支援センターに相談
2025.2.03 仕事休職
2025.2.07 障害者手帳申請
2025.2.07 父親退院
2025.2.10 透析通院スタート
2025.2.14 介護認定調査員の一次審査
2025.3.05 介護認定「要支援2」決定
2025.3.13 身体障害者手帳交付の通知
2025.3.27 訪問看護サービス開始
2025.3.29 訪問介護サービス開始
2025.4.05 職場復帰
2025.4.22 自動車税免除申請













こんにちは

先日、父の病院の透析主治医から
外科の先生のお話しがあるからと
連絡があり
診察時間も8時半からとの事で
どう考えても前乗りしないと
無理な時間



仕事のシフトを代わってもらい
夜に移動する準備をしなくては
と、バタバタしていた数日後
透析の主治医の携帯から
また連絡がきました

毎回病院からの連絡はドキドキする
あと数日で帰省するのに何の連絡?
何かあったのかなと



すこし緊張しながら電話にでると
内容は、透析の方の話し
またカテーテルの調子が悪く
刺し直しの手術のために
急遽入院するとの事
土日祝だと手術ができないので
休み明けに手術日を決めるので
いつまで入院するか決まってない
何で重なるかな
このタイミングで

まぁ、本人がやらかした訳では
ないので仕方ないけど
ワガママジジイの突然の入院
となると
病院の入院セットの
下着は寒いとか
スキンケアの化粧水がいるとか
うるさいのです
90歳で見た目を気にするオジジです
あと数日入院すると
携帯の充電器や
延長コードとかもいるし
前日に実家に寄って
諸々取りに行く必要がある

せっかくシフトを代わって
もらったけど
実家にオヤジセットを取りに
行く用事が出来たので
仕事は潔くお休みを
取ることにしました
職場の人に再び迷惑を
かけてしまうけど
ごめんなさい

この会社の唯一良いところ
介護や妊活、育休や産休も
本人の闘病による休職に
管理職が寛容
売場の人も嫌味を言う人はいない
仕事内容はキツイのですが
私も有給を家族や自分の闘病に
使い倒しても
元の売場に戻れたし
転職を躊躇う唯一の理由です
さて、
今回も家族代表として
私一人が話を聞くのには
負担が大きい内容の予感

長姉は相変わらず
拒絶
次姉も最初はウダウダ
言っていましたが
パートを休み貰って帰省できないか
お願いして
今回、一緒に新潟に行くことに
なりました

段々とこういうシーンが
増えてきそうです
お読みいただきありがとうございます