1月の29日から3泊4日で沖縄に行ってきました。
初子連れ旅行です。
そして娘、こもちゃん電車&飛行機デビュー!!
ぐずったらどうしようかと思いましたが、とても大人しくしてくれて
本当にありがたかったです。
冬の沖縄もとても良かったです。
アウターが必要とはいえ、関東よりは温かいし。
夏に沖縄に子連れ旅行に行くファミリーは多いと思うので、
ブログに持ち物など書いている方も多かったのですが
冬バージョンは無し。(私が見つけられなかっただけかもしれませんが…)
今後赤ちゃん連れで冬に沖縄に行く方に参考になれば&今後の自分のためにも
ここに書かせていただきます。
<冬の子連れ沖縄三泊四日持ち物>※ちなみに旅行に行った時娘は、1歳1ヶ月でした。
娘の荷物(機内持ち込み用)
●使い捨てスタイ
●チェアベルト
●抱っこ紐
●離乳食1
●おやつ(たまごボーロやミルクパンなど)
●飲み物(500ml麦茶 ストローキャップをつけて)
●飛行機用のおもちゃ(シールブックや絵本など)
●おしりふき
●おむつ5枚
●除菌ウエットティッシュ
●ハンカチ
●授乳ケープ
●ビニル袋
●エコバック
●ヌードルカッター
●子供用スプーン
●着替えセット
娘の荷物(預け荷物用)
・洋服5セット(予備2)
・靴下5つ(予備2)
・下着5つ(予備2)
・ヒートテック上下
・パーカー
・離乳食4つ
・飲み物(500mlペットボトル2本)
・おむつ32枚
・母子手帳
・ボディクリーム
・ハンカチ
・パジャマ
・ベビーカー用フック
・薬(万が一に備えて解熱剤や下痢止め、おむつかぶれの塗り薬など)
・冷えピタシート
・体温計
まず服装。私が行った時の沖縄の最高気温は20℃~16℃、最低気温は15℃~13℃くらいでした。
こう書くと冬の沖縄薄着で行けるんじゃないか?
と思うんですが、
とにかく沖縄風がふくと寒いです。体感温度は気温よりかなり下に感じます。
とくに美ら海水族館のイルカショー見てる時なんか皆寒くて震えてましたよ…(気温17℃だったんですけどね)
なので風を通さない素材のアウターが必要です。
基本的に娘は
アウター+薄手の長袖+下着+ズボン+レッグウォーマー+靴下で行動してました。
もし寒かったらそこにヒートテック上下追加して調整してました。
逆に暑い時はアウターをパーカーにしてましたね。
次に食事。娘は離乳食完了期だったので、基本はちょこちょこ大人の食べ物を取り分けてました。
しかしうちは亡き祖母によく「子どもと旅行に行くときは食べ物や飲み物をたくさん持っていけ」と言われてたので、おやつや飲み物離乳食は現地調達ではなく持って行きました。
確かに渋滞に巻き込まれたり、何かあった時に子どもは空腹を我慢できないですもんね。
おやつは飛行機に乗っている時にも大活躍するので、おやつだけは必ず持っていったほうがいいと思います。
レトルトの離乳食もどうしても食べれるものがないときなどに、大活躍してました。
いくつかあると安心です。
飲み物はストローマグを消毒したり、洗ったりするのが大変なので(宿泊するホテルにキッチンとかないし…)
ストローキャップ+ペットボトルにしました。
夜にホテルでストローキャップを熱湯消毒すればいいだけなので楽ちん!!
たいがいのホテルには湯沸かしポットが常備されているのでそれを使いました。
おむつは機内持ち込み用も含めて37枚持っていきましたが、けっこう余りました…
私は心配症で足りなくなるよりは多めに持って行く派ですが、
帰りの荷物を少なくしたいママはもう少し少なめにしたほうがいいかもしれません。
それにしてもやはり子連れ旅行はどうしても荷物が多くなりますね…。
大きなスーツケース2つで行きましたが、もうパンパン。
更に機内持ち込み荷物もパンパン…おかげで最終日に腕が腱鞘炎になりました(´□`。)
<追記>
赤ちゃん連れで忘れちゃいけないベビーカーについてふれるの忘れてましたヽ(;´Д`)ノ
持っていくか悩んだのですが、結局持って行きませんでした。
空港でも搭乗直前まで借りれますし、宿泊先や美ら海水族館などでも借りられますので何ら問題なかったです。
国際通りはベビーカーより抱っこ紐のほうが便利でしたよ(・∀・)
初子連れ旅行です。
そして娘、こもちゃん電車&飛行機デビュー!!
ぐずったらどうしようかと思いましたが、とても大人しくしてくれて
本当にありがたかったです。
冬の沖縄もとても良かったです。
アウターが必要とはいえ、関東よりは温かいし。
夏に沖縄に子連れ旅行に行くファミリーは多いと思うので、
ブログに持ち物など書いている方も多かったのですが
冬バージョンは無し。(私が見つけられなかっただけかもしれませんが…)
今後赤ちゃん連れで冬に沖縄に行く方に参考になれば&今後の自分のためにも
ここに書かせていただきます。
<冬の子連れ沖縄三泊四日持ち物>※ちなみに旅行に行った時娘は、1歳1ヶ月でした。
娘の荷物(機内持ち込み用)
●使い捨てスタイ
●チェアベルト
●抱っこ紐
●離乳食1
●おやつ(たまごボーロやミルクパンなど)
●飲み物(500ml麦茶 ストローキャップをつけて)
●飛行機用のおもちゃ(シールブックや絵本など)
●おしりふき
●おむつ5枚
●除菌ウエットティッシュ
●ハンカチ
●授乳ケープ
●ビニル袋
●エコバック
●ヌードルカッター
●子供用スプーン
●着替えセット
娘の荷物(預け荷物用)
・洋服5セット(予備2)
・靴下5つ(予備2)
・下着5つ(予備2)
・ヒートテック上下
・パーカー
・離乳食4つ
・飲み物(500mlペットボトル2本)
・おむつ32枚
・母子手帳
・ボディクリーム
・ハンカチ
・パジャマ
・ベビーカー用フック
・薬(万が一に備えて解熱剤や下痢止め、おむつかぶれの塗り薬など)
・冷えピタシート
・体温計
まず服装。私が行った時の沖縄の最高気温は20℃~16℃、最低気温は15℃~13℃くらいでした。
こう書くと冬の沖縄薄着で行けるんじゃないか?
と思うんですが、
とにかく沖縄風がふくと寒いです。体感温度は気温よりかなり下に感じます。
とくに美ら海水族館のイルカショー見てる時なんか皆寒くて震えてましたよ…(気温17℃だったんですけどね)
なので風を通さない素材のアウターが必要です。
基本的に娘は
アウター+薄手の長袖+下着+ズボン+レッグウォーマー+靴下で行動してました。
もし寒かったらそこにヒートテック上下追加して調整してました。
逆に暑い時はアウターをパーカーにしてましたね。
次に食事。娘は離乳食完了期だったので、基本はちょこちょこ大人の食べ物を取り分けてました。
しかしうちは亡き祖母によく「子どもと旅行に行くときは食べ物や飲み物をたくさん持っていけ」と言われてたので、おやつや飲み物離乳食は現地調達ではなく持って行きました。
確かに渋滞に巻き込まれたり、何かあった時に子どもは空腹を我慢できないですもんね。
おやつは飛行機に乗っている時にも大活躍するので、おやつだけは必ず持っていったほうがいいと思います。
レトルトの離乳食もどうしても食べれるものがないときなどに、大活躍してました。
いくつかあると安心です。
飲み物はストローマグを消毒したり、洗ったりするのが大変なので(宿泊するホテルにキッチンとかないし…)
ストローキャップ+ペットボトルにしました。
夜にホテルでストローキャップを熱湯消毒すればいいだけなので楽ちん!!
たいがいのホテルには湯沸かしポットが常備されているのでそれを使いました。
おむつは機内持ち込み用も含めて37枚持っていきましたが、けっこう余りました…
私は心配症で足りなくなるよりは多めに持って行く派ですが、
帰りの荷物を少なくしたいママはもう少し少なめにしたほうがいいかもしれません。
それにしてもやはり子連れ旅行はどうしても荷物が多くなりますね…。
大きなスーツケース2つで行きましたが、もうパンパン。
更に機内持ち込み荷物もパンパン…おかげで最終日に腕が腱鞘炎になりました(´□`。)
<追記>
赤ちゃん連れで忘れちゃいけないベビーカーについてふれるの忘れてましたヽ(;´Д`)ノ
持っていくか悩んだのですが、結局持って行きませんでした。
空港でも搭乗直前まで借りれますし、宿泊先や美ら海水族館などでも借りられますので何ら問題なかったです。
国際通りはベビーカーより抱っこ紐のほうが便利でしたよ(・∀・)