歯磨き講習会なんと!

限定5組で受講生2組少なすぎえっ

みなさん歯磨きにあまり関心がないのでしょうかねしょぼん

自己流でやっていたので、正しい歯磨きが出来ているか心配だったママしゃんたまたま講習会の広告を発見して応募したのでした。

受講内容は何故歯磨きが必要なのか、どんな物を使用すればよいのか?
を聞いた後、個々に診察して頂くという流れでした。



胡桃とmomoのDaily life-20101130125810.jpg

店内にちょこんと置かれた机で先生がクリップボードを使って説明をしてくれました。


パパさんもいなかったので写真は何も撮れず汗


メモも取らずにウンウンとうなずきながら聞いていたけど難しい言葉は全部忘れちゃったよ~しょぼん


大雑把に、歯石はバイキンの塊で放っておけば歯周病になり全身疾患に至るし、ワンコも痛くてつらい、麻酔を使って歯石除去はできる(持病があったりすれば出来ない事もある)けど体への負担が大きすぎるし、一度歯周病で後退してしまった歯茎は元に戻らないから歯がぐらついて抜けてしまう、美味しいご飯も食べられなくなっちゃうよね~。


無麻酔歯石取りと言うものがありますが(胡桃も受けています)歯周ポケットまで掃除するのは非常に難しいです。

やっぱり歯ブラシで磨くのが1番良いのだそうです。


ママさんは胡桃にそんな思いはさせたくありませんので頑張りますよ。


歯磨き粉はもちろん犬用を使用する事、できれば酵素が入ってるものが良いそうです。


歯ブラシは犬の歯は人間の歯より柔らかいそうです

なので人間用の硬い歯ブラシは使わないように(エナメルを傷つけてしまうそうです)

赤ちゃん用の柔らかいハブラシは△ぐらいかな。(我が家はこれです)

指サックタイプだとか色々でているので自分にあった物を使用しましょう。


ハブラシは続ける事が大事だそうです。

毎日全部の歯を磨けなくても、歯石になるまで2~3日の猶予があります。

今日は右、明日は左と部分的に歯ブラシをして、おもちゃやガムなどを上手利用して歯磨きの習慣をつけることが大事だそうです。


色々お話を聞いて個別診察の結果、多少奥歯に歯石がみられますが、綺麗な歯ですほっ
今のまま継続して歯磨きをしましょうとの診断でした。


我が家は歯石がつくとスケラーを使用していましたが、スケラーは出来れば使用しない方が良いです(エナメルも傷つけて余計に歯石が着き易くなる事があるそうです)との事だったので、しばらく封印します。

小さな歯石なら無麻酔歯石取りでお願いして、フッ素を塗ってもらうのがいいかな~と思っています。


毎日の歯磨きを頑張らないとですね。


我が家は1日1回のハブラシです。たま~に2回ですえへへ


胡桃~ハブラシするよ~音譜


胡桃とmomoのDaily life-20101201214447.jpg

ハ~イ歯磨きタイムでちゅね



胡桃とmomoのDaily life-20101201214422.jpg
今日はどのハブラチでちゅか?


1番左のスケラーは封印しましょうね


胡桃は奥歯の内側を磨くのが苦手です。

お口をあ~んってできません汗

ママさんも磨けているのか良く分かりません。

指サックタイプだと感覚的に分かり易いのだそうですが、胡桃には大きすぎて使えません。

そこでママしゃん考えました。

胡桃は人の手は噛みません


胡桃とmomoのDaily life-20101201214627.jpg

このようにして奥歯の内側を磨く時は指に添えると、口を多少ですが開けていられます。

私も歯に当たっているのが分かります。



胡桃とmomoのDaily life-20101201214651.jpg
ママしゃんのお指はガブツできまちぇんものね


と言うことで、なかなかいい感じで磨けそうです。


これからも毎日続く歯ブラシタイム、まだまだ苦手な胡桃(ママもですね)ですが、楽しい時間になってくれるといいな~と思う胡桃ママなのでした。