初代の中川晃教は観られてないけれど、こうして新ヴォルフも観られて良かったわ

まだまだ始まったばかり京本ヴォルフはここからどう伸びてくか楽しみだね、星金を聞いているときなど歌も台詞も無い時の芝居好きだな

大塚ナンネール!
いやーこわかった、一幕も哀しみではなく嫉妬のどろどろを内に秘めている強さもあるなぁとおもっていたけれど、二幕はもう全ての台詞が京本ヴォルフに呪詛を吐いているようで、人形を持って登場したときの恐怖よ!!呪いの人形としか見えなかったのよ

市村パパのあまりの毒親っぷりに驚いたのだけれど、京本ヴォルフのどこかあっけらかんとした傷つけられていることすらわかっているのかと思える純真さ子どもっぽさとの相乗効果だと思うけれど…
この3人の親子だとナンネール結婚相手の言うことが極めて真っ当に聞こえた

男爵夫人ですら、ヴォルフの才能にだけ消費しようしたようにも見えてきて面白い、香寿たつき相変わらずの歌声で素晴らしい

山口祐一郎コロレド、若返った??
いやー空間掌握術圧巻ですわ

真彩希帆コンスは歌も芝居も流石だったけれど、なんだろ、真彩希帆を観るのにコンスでなくてももういいかなとも思ったり、3年前に観たかったというか…

未来優希セシリア!
ファンの贔屓目も多分にあるのはわかっているけれど、自分の才覚だけで誰よりも強かに生きてるので彼女に目をつけられたヴォルフはまぁ諦めろとしか…娘も夫も生きるための道具として突き放しているような眼が堪らない
そこに死があってもしっかり金を手に入れていくものね、コーラスでもどうしても声を拾ってしまうけれど、ラストも彼女の表情を観ていたら全部わかると思える程に見事に語ってくれる
来年の二都物語も楽しみ🎵

京本くん、あの衝撃の新生エリザのルドルフデビューからもう9年か、早いなぁ…
ニュージーズも良かったので、今回も期待してたけれど歌は手強かったのかな、少なくとも2階のB席までは歌は音としては届いても心は届きづらくてちょいとさめてしまった、やまゆうさん、市村さんを筆頭にまぁ凄いからね、これからですよ😊