野崎村ってこんなに泣いたっけ
鶴松のお光と彌十郎の久作

鶴松のお光と彌十郎の久作

籠釣瓶花街酔醒
勘九郎の次郎左衛門はもう初めに八ツ橋に見つめられた時から破滅しか見えないのがしんどいなぁ。
贅沢を言うと違う相手でも観てみたいかも
七之助の八つ橋は苦界の女の悲哀と辛さが際立ってくる
勘九郎と長三郎の連獅子
お気に入りでフォローしているほぼ猫のホワイトタイガーとかユキヒョウの親子が思い出されてかわいくて可愛くて堪らなかった!
勘九郎さんの踊り好き💕
長三郎くん可愛すぎ💕
お気に入りでフォローしているほぼ猫のホワイトタイガーとかユキヒョウの親子が思い出されてかわいくて可愛くて堪らなかった!
勘九郎さんの踊り好き💕
長三郎くん可愛すぎ💕
連獅子、近年親子よくかかるけれど、確かにぴったりだし好きなんですけどね、でもそろそろ大人同士で観たくなっちゃった
そして毛振りといえば鏡獅子を観たい!!
けんけんとか菊ちゃんとかやってくれないかなぁ
そして毛振りといえば鏡獅子を観たい!!
けんけんとか菊ちゃんとかやってくれないかなぁ
野崎村も籠釣瓶も上手く言えないけれど、とてもリアルさを感じた、現代に時代を移しても成立しそうというか
鶴松お光の新鮮さがそう思わせるのかなとも思ったけれど、もしかしたら今の中村屋としての持ち味なのかも
籠釣瓶もダメヒモがくっ付いてる水商売の女と人が良い金を持つ客との物語にも見えた
なので児太郎のお染、九重の存在感が生きてる気がする
児太郎が馥郁とした色気を出してきていていいわぁ
すし屋は芝翫のいがみの権太が思ったよりハマっているのだけれど、なんといっても歌六さんだったわ