源平布引滝
義賢最期
竹生島遊覧
実盛物語
ちょいのせ
連獅子
曽根崎心中
竹生島遊覧は12月に文楽で観たばかりなので比較できて面白い
文楽だと小万ちゃんが頑張って頑張って泳ぐけれど、流石に歌舞伎だとさらりだね😅
文楽だと小万ちゃんが頑張って頑張って泳ぐけれど、流石に歌舞伎だとさらりだね😅
当たり前なんだけれど愛之助がいい男なんだわ😍
先週まですわっちとひまりちゃんのチャーミングな連獅子を観ていたのでなんだか新鮮(笑)
虎之介くんの仔獅子は元気一杯、最扇雀さんの毛振りがリズミカルで無駄な力が入っていない感じで好きだったわ
虎之介くんの仔獅子は元気一杯、最扇雀さんの毛振りがリズミカルで無駄な力が入っていない感じで好きだったわ
荒五郎さんもうお名前変わって10年になるのにどうしても茂之助さんって言いそうになっちゃう😅
曽根崎心中あっという間に終わった
鴈治郎さんにぼろぼろ泣かされたので、お初と徳兵衛は若さ故に幸せに次の世に行くのだから、それでいいんだわ
右近の徳兵衛は正直者な人を疑わない真面目人間は、もう仕方ないよ
壱太郎お初は徳兵衛といると俄然美しくて色っぽくて可愛いな
鴈治郎さんにぼろぼろ泣かされたので、お初と徳兵衛は若さ故に幸せに次の世に行くのだから、それでいいんだわ
右近の徳兵衛は正直者な人を疑わない真面目人間は、もう仕方ないよ
壱太郎お初は徳兵衛といると俄然美しくて色っぽくて可愛いな
このお初徳兵衛、軒下の素足を場面よりもただ寄り添うだけの方が官能が漂うのが面白い
右近のお初、壱太郎の徳兵衛でも観てみたい
右近のお初、壱太郎の徳兵衛でも観てみたい
壱太郎のお初、お祖父様のお初の声が甦ってきておおーーと思ったけれど、無理に寄せてないのが好き
いやー無理して来て良かったわ
松竹座は花道の鳥屋が狭いからだろうけれど、連獅子の時はロビーへの扉も解放して獅子たちの引っ込みをお弟子たちが受け止めてた!
始めからそういう運用を計算して作られてたんだなと
ロビー側から見ると壁のようにしか見えないけれどよく見ると取っ手がある
始めからそういう運用を計算して作られてたんだなと
ロビー側から見ると壁のようにしか見えないけれどよく見ると取っ手がある
昼夜ともどの演目も当たりで見応えあった!
義賢最期の折平の右近の声の通りの良さに今更ながら改めてびっくり
愛之助さんが筋書きで松竹上方歌舞伎塾にも触れていて嬉しい
それにしても愛之助さんのいい男っぷりよ、上方歌舞伎に愛之助さんがいるって大きい
義賢最期の折平の右近の声の通りの良さに今更ながら改めてびっくり
愛之助さんが筋書きで松竹上方歌舞伎塾にも触れていて嬉しい
それにしても愛之助さんのいい男っぷりよ、上方歌舞伎に愛之助さんがいるって大きい
中村亀鶴!九平次が浅はかで馬鹿でハマってるけれど、ちょいのせの源右衛門もとてもいい、持つべきものはともだちなのよね(笑)
悪役でも滲み出る愛嬌に人間味があっていいわぁ
そして今回さらっていった鴈治郎さん!瀬尾も善六も久右衛門も
悪役でも滲み出る愛嬌に人間味があっていいわぁ
そして今回さらっていった鴈治郎さん!瀬尾も善六も久右衛門も
これから壱太郎のお初と右近の徳兵衛は何度も観られると思うのだけれど、ちょいのせの壱太郎の久松と右近のお染の並びがとても良かったので、曽根崎心中も右近のお初、壱太郎の徳兵衛の配役でも観てみたい
けんけんだと上方のだめ男っぷりがもう少しなんだよなぁw 多分壱くんの方が似合う
壱くんお初は男たちに愛されてる自信が物足りない
でも今のこの二人だからこその、勝手にあの世で幸せになりな!お幸せにってなる(笑)
松竹座でブロマイドを選んでたら、いつかのお祭りで、客席へのエレベータのところで当時の團十郎&新之助の模擬店が出て、匂袋を夏雄ちゃんから買ったことを思い出してちょいと泣きそうになった・・・
夜の部の前にはインディアンカレーで栄養補給
ちゃんと玉子も追加しました