初マハーバーラタの友人にどんな話?と聞かれてインドの王子たちの兄弟争いで、✨キンキラ✨の神様が沢山出てくるってざっくり説明で終わらせちゃったけれど、すっごく楽しんでくれて嬉しいな
ちなみに1人は王蟲の精で丑之助に墜ちて今日もさらに深みへはまってた😁
友人たちと #マハーバーラタ戦記 を観てオールドデリーでカレー食べて、初春歌舞伎の観劇日を決めて、アンテナショップを2軒回って今日も1日楽しかった😊
ちなみに1人は王蟲の精で丑之助に墜ちて今日もさらに深みへはまってた😁
友人たちと #マハーバーラタ戦記 を観てオールドデリーでカレー食べて、初春歌舞伎の観劇日を決めて、アンテナショップを2軒回って今日も1日楽しかった😊
初演がとても好きだったので、再演は嬉しい。かなり配役は変わっているけれど、それも今後の事を考えると長く愛されて繰り返し上演される古典への道としていいことかなと。ほんと菊之助の新作は外れがないわ。
とにかく、芝のぶのヅルヨーダと丑之助のガトウキチャは見逃してはならない舞台!
おかわり決定案件です!
しかも慈愛と武力とどちらが争いを止めらるのかという命題がもう本当に今見るべき作品なんですよ!色々と考えさせられることも多いし、今にリンクするし、単純な勧善懲悪じゅないし、
とにかくみんな見て~~
ーーーー
仮花道を使って花道二本の贅沢なつくり。両花道に役者が並び、対比を際立たせての演出は迫力。今回ご用意頂いたお席が前方センター席ということで、右見て左見てと首をフリフリしながら、引き込まれました。
幕開き黄金のインドの神々がずらりと並ぶ中に、先月国立劇場を休演していた菊五郎の那羅延天がいることがとても嬉しい。声も張りがあってホッとした。そして芝のぶさんのラクシュミーが一際美しい。
人々が始める戦争が原因で世界が亡ぶというお告げに、太陽神は慈愛の力で、帝釈天は武力で争いを止めるといい、そのために汲手姫との間に子をなすといいだして、まぁ実際カルナとアルジュラが生まれるんだけれど、おっさんたちが若い姫と契って子をなすって宣言するとか気持ち悪すぎるよ~~、姫の気持ちはどうなるんだ!とむかついちゃった、まぁ「マントラ」を送るだけなんだけどね。
汲手姫の出産は、マリアの処女受胎と通ずるけれど、マリアには夫がいるわけで、そう考えると恋を知らずに子を産まされた汲手姫の方が可哀想だな、生まれた子をガンジス川に流すのもそりゃそうだ。
そして川に流れて来た子を育てるのは桃太郎と似てるし、一緒に観た友人たちと世界中で同じような神話等が生まれているは面白いよねという話でも盛り上がったり(笑)
この赤姫拵えの汲手姫の米吉がそりゃまぁ馥郁と美しくて、純真で、神々も惚れますな。長くなるので、続きは改めて書きます!