<キャスト>
ウィリー・ウォンカ 堂本光一
バケット夫人 観月ありさ
グループ夫人 鈴木ほのか
ボーレガード氏 芋洗坂係長
ソルト氏 岸 祐二
ティービー夫人 彩吹真央
ジョーじいちゃん 小堺一機
チャーリー・バケット 涌澤昊生
オーガスタス・グループ 後藤レイサ
ベルーカ・ソルト 舞咲碧音
バイオレット・ボーレガード 土井祐杏貴
マイク・ティービー 鈴木弥人
相原えみり  Amane 伊藤かの子 伊波 響 岩橋 大 風間無限 久信田敦子 小宮海里 塩川ちひろ 聖司朗 鈴木昌実 鈴木里菜 高瀬雄史 鶴岡政希 永松 樹 花陽みく 早川一矢 平山ひかる 船﨑晴花(50音順) 梅津大輝(スウィング) 久保田真理(スウィング)

 
カテコでステージ上のオケが現れて、指揮の塩田さんが煽ってくれた瞬間の爆発力よ😂😍😍😂最高でした~💕やっぱり塩田さんの踊る指揮最高!
子どもたちが皆可愛くて上手いわぁ
特にベルーカの舞咲碧音さん!しっかりバレリーナさんなのかな、ワガママ娘なのに所作も姿も美しい💕
花陽みくちゃんのレポーターがキュートでにまにましちゃう😍
彩吹真央の野菜&チョコ売りのおばさんがいい🤣、アル中ママもいいけど😁
特性ドリンクのチョコベリー照れ
脚本デイヴィッド・グレイグ
音楽マーク・シェイマン
歌詞スコット・ウィットマン/マーク・シェイマン
原作ロアルド・ダール
映画版楽曲レスリー・ブリカッス/アンソニー・ニューリー
日本版翻訳・演出ウォーリー木下
訳詞森 雪之丞
振付YOSHIE/松田尚子
アートディレクション増田セバスチャン
音楽監督・指揮塩田明弘
美術石原 敬
照明藤井逸平
映像鈴木岳人
音響山本浩一
衣裳小西 翔
ヘアメイク&ウィッグSAKIE
音楽監督補小澤時史
指揮福田光太郎
歌唱指導亜久里夏代/柳本奈都子
稽古ピアノ宇賀村直佳/若林優美
オーケストラ東宝ミュージック/ダット・ミュージック
演出助手平戸麻衣
舞台監督三宅崇司
制作村上奈実
アシスタント・プロデューサー松本宜子
プロデューサー齋藤安彦/今村眞治

 
 
まぁ開幕したばかりだから、ここからどんどん良くなるとは思うけれど、とりあえず観たまま素直な感想を残しておこうと思う。席は2階I列だったので、ステージ上だけでなく、1階席の客席もなんのストレスもなく良く見える席。
早めに到着したので、開場と同時に入場、あっという間にグッズやフォトスポットへ行列ができて、ロビーは観客の期待で熱い。私のテンションも上がって、特性ドリンクでさらに気持ちは上がる。
舞台上には左右の袖に可愛い🍫モチーフのセットもあり、なかなか素敵💕
そして、幕が上がった・・・・・・・・
う~~ん、これは・・・映画のティムバートンの世界も意識してるのだろうなという装置と衣装だけれど、映画のミュージカル化ではないので・・・、原作も映画も大好きなんだけどなぁ・・・
えっと、いきなりウォンカに長々ソロで歌われても・・・アンサンブルさんは実力派が揃ってるんだからコーラスで支えてあげてもいいんじゃないですかねぇ・・・というか客席なんか遠慮してる?いやしてないか、盛り上がりようもないものな・・・
えっと、なんでチャーリーの父親を天国設定にしたんだ??
チャーリーはしっかり歌えてるけど、お母さんとおじいちゃんは・・・おじいちゃんはお芝居で選ばれたのかな?でももっと・・・
まぁとにかく1幕は1場面が無駄に長い、というか1幕ラストでやっと工場に入るって物語の構成としてバランス悪くないか??残る歌もないし、歌詞も全然届いてこない(森雪之丞の歌詞では致し方ないというものあるけれど、オリジナルの問題でもありそうだな)
ちょこちょこ挟まるギャグは・・・演出家の趣味なの??楽屋落ちっぽくて大して面白くもないのだけど・・・
バイオレットがブルーベリーになるシーンは良かったのと、ウンパ・ルンパは良かったな🎵
岸さんや芋洗坂係長、ほのかさん、ゆみこちゃんと実力派が揃っているのでシーン単独では面白いけれど、つながっていない感じで合間合間でスンってなっちゃう・・・この辺りは回数を重ねると埋まってくると期待したいけれど(まぁチケットもないしもう見ることはないけどね)
どこか大人しくて醒めた客席は暗いニュースのせいかもなぁ、それだったら可哀そうだよなぁと思っていたら、カーテンコールで舞台上のステージの幕が開いてオーケストラが登場して、踊る指揮者の塩田さんが登場!客席を煽った途端に一気に盛り上がる観客席!!!ほんと一気にあったまって、楽しい気持ちで出演者を迎えられたのはよかったけれど、本当にそれでいいの??
ふとナイツテイルを思い出して、井上芳雄ってすごいんだなと再認識しちゃった