全国ツアーを神奈川県民ホールで観る
 
「愛するには短すぎる」は2006年に湖月わたるのサヨナラ公演としての初演後、何度も再演されているけれど、こんなに今の雪組にハマるとは思わなかった!
咲ちゃんあーさはもちろんのこと夢白ちゃんのバーバラがいい、絶対に一線は超えずに元の世界に戻っていくだけの理性を持っているような強さが美しいわぁ、また夢白ちゃん正塚作品が合うわ
 
咲ちゃんは巻き込まれて振り回される様がほんとぴったり何よりもスーツ姿が反則でしょラブ
もうどの衣装もなんだけれど、舞踏会のマント姿とかはぁ・・・
周囲の期待に応えることをそれほど苦もなくやりこなしてきた優しすぎるフレッドがバーバラと再開して初めて恋を知る、元の世界に戻るフレッドの涙にバーバラも泣いて、いやー彩風咲奈の芝居って技術うんぬんよりちゃんと心が動くのが好き、苦労もしているだろうに上流階級の育ちの良さがほわんとハマるのもいい
 
アンソニーは初演の安蘭けいが上手すぎたけれど、朝美絢がこれまた軽妙でその実親友のフレッドを思いやる様がぴったり、笑いのツボも心地よい。この二人いくつになってもアンソニーが振り回しつつ、仲が良くニコイチなんだろうなぁ♥️
バーバラにひかれつつも、それよりも親友のことを思ってくれるんだよね
 
初演は未沙のえるが達者に演じていたブランドンは正塚作品の常連の凛城きら。絶妙にやり過ぎないところがほんと好き。
 
恋模様を縦軸に宝石泥棒や美人局、秘書との不倫等が横軸に入り乱れる中、それぞれに見せ場もあり、何度の再演されるのも納得。
フランクのかせきょーくんは、今回はちょいと苦戦、踊ると華やかなのだけれど、どことなく役をつかみ損ねた印象、美人局のデイブとドリーは紀城&音彩の同期コンビ、紀城くんが新人公演主役を経て自信がついたのか、愛するドリーの為に策を練って成功したら身を引こうというデイブに奥行きがあってとてもよかったわ。ドリーにひっかかるのオコーナーは諏訪さき、達者で明らかにひっかかったとわかっていながらという塩梅が面白過ぎ
初演でしぃちゃんが演じた船長は叶ゆうり、ジュエル・ド・パリではクレオパトラの大活躍!
レモネード飲むというピンポイントの面白さがピタッとハマった琴峰紗あら、クラウディアの少女役も愛らしく、ショーでも目を引く💕
それにしても、和希そらの「双曲線上のカルテ」と二手に分かれても透真、真那、天月というおじさま役者が揃うのはいいわ、特に天月さんの芝居をもっとじっくりみたいわ
 
「ジュエル・ド・パリ」は先日の大劇場公演をほぼそのまま。美穂圭子さんの歌の退団者の場面が曲が変わって娘役さんの色っぽい場面になったのと、カンカン終わりのひまりちゃん、ねいろちゃんたちの銀橋シーンが夢白ちゃん残りで娘役ちゃんたちの歌に変わったくらいかな
もう少し華世、紀城あたりを大胆に使ってもいいとも思うけれど、あちらもこちらも諏訪さきちゃんという感じ、悪くはないけれど・・・、雪組は前回の全ツでも同じようなことを思ったわ
ショーにはりんきらも参加!りんきらと咲ちゃんが一緒に踊っているだけで、懐かしくて懐かしくてそれだけでも胸熱、
中詰めのヴァイオレットでは客席降りがあるけれど、咲ちゃん、夢白さん、あーさと専科さんたちは舞台に残ってくれるので、2,3階席でも置いてけぼり感がないので好き
カンカンの絢斗しおんくんの連続片手側転は凄すぎ、すわんちゃんのピルエットはもはや名物か、男役ピックアップに壮海はるまが入ってくるのが嬉しいけれど、しゃんたんもっと芝居でも使ってあげて欲しいわぁ。もともと初舞台生だったミモザのロケットは104期以下の男役さんも参加で、センターの音彩ちゃんを蒼波黎也くんと苑利香輝くんでサンドイッチは迫力あり過ぎw
ノートルダムの瑞季せれなちゃんと星沢ありさちゃんも麗しかったなぁ
 
そしてあっという間に終わっちゃうジュエル・ド・パリ
ご当地に因んだ掛け声で、エビチリ、チンジャオロース、ピータン、横浜中華街!も最高ww
 
レポなど見ていると、どうやら咲ちゃんはご当地グルメも満喫しているようで何よりです。
 
いや~~ほんとこんなに彩風咲奈の雪組が好きになるとは、嬉しい誤算🎵

朝粥定食とスパピザ😋