初日観た第3部がとても魅力的だったので急遽2回目、しかも最前列!いやー心拍数も体温も上がりっぱなし😍
「市原野のだんまり」は梅玉、苔玉も麗しいのだけれど隼人の美に当てられてクラクラ😵💫
「弁天娘女男白浪」
これ絶対見逃してはならぬわ。今の右近だからこその弁天小僧菊之助この息づき方と輝きは歌舞伎座という空間で存分に味わうべし。これ次の機会にって見逃したら絶対後悔すると思う。今だからこその煌めき。生涯残る観劇体験になる筈
ここまでの興奮はいつ以来だろう?
玉三郎と菊之助の二人道成寺以来?
いや、サヨナラ歌舞伎座の先代芝翫の実録先代萩かな、とにかく皆観て~
右近だけじゃなくて、彦三郎もいい!なんといっても声が良くて台詞がうまい、登場の一声に吸い寄せられて多分目が💕になってたと思う🤣
また丁稚長松の亀三郎がひたすら可愛くて上手いんだわ
初日も思ったけれど東蔵の幸兵衛と右近の菊之助が並ぶと血の繋がりを感じたのも好き
右近の台詞はリズムが良い、黙阿弥の七五調がよく似合う
煙管や着物の扱いとか実は仕事が多い役だけど頑張ってたし、何より正体を現してからの輝きよ
どこかあっけらかんとどこか現代的なのに、黙阿弥の世界の退廃美がすんなりはまってる、不思議と悪さが自然にあるんだよね
稲瀬川の勢揃いは、近くで観たから帯とか足元とかもじっくり見えて楽しめたけれど、ここはもう一歩勢揃いの華が欲しいか、決して悪くはないのだけれど、台詞の旋律の美しさもまだ出し切れてはない感じ
でもきっとこれからよね😉
ひこさぶろさん、声と台詞はいいからもう少し貫禄というか大きさが出れば最高なんだけどなぁ… みっくんはいいんだけど、掛け合いとかもう少し緩急が欲しいと思っちゃう。はーちゃんの美しさは市原野のだんまりで堪能出来たけど、勢揃いは台詞も姿も物足りない。よねきちくん台詞は聞かせてくれるけど…