アニメ未見なので、どうかなと思ったけれど、面白かった!!
これ、先月見たアナ雪より断然満足度が高くて自分でもびっくり。色々と突っ込みどころはあるけれど、開幕したばかりのこの新作、もう少し時間がたって演出等がブラッシュアップされた後にもう一度観たい。
 
一幕単純に面白かったし二幕終盤は感情を揺さぶられて涙が溢れた
色々突っ込みどころはあるけれど(恐らく原作由来もあると思うけど)一郎彦の辛さと、九太の強さと熊徹との絆に泣けた、人間だけが心に闇を宿すとか、とても腑に落ちるんだよね
回り舞台を使った転換もいいし、二幕のシャボン玉の演出は美しかった。獣人たちのみんな素敵だし。
 
ということで、復習代わりにアナプラでアニメ映画見ながら反芻中
九太の大鹿さんは一郎彦と対峙してからが抜群にいい、少年九太の石黒くんがうまいわぁ。ほんと達者。
一郎彦の笠松さん、鳥塚くんが良くて一郎彦に一番感情移入したわ。闇堕ちも致し方なかったよ😢
二郎丸の奥村さんと麻上くんはどちらも愛くるしい💕
 
女性陣は目を引く人はいなかったけれど、流石にみんな歌は上手いな
 
 
 
ということで、気になったところ(ネガティブ感想なのでご容赦をww)
 
 
 
 
 
曲は良いけれど、耳に残ってないのは残念。(5日に観たEDGESのbocomeがぐるぐる回ってるせいもあるかな)
回り舞台はいいんだけど、基本的に平場ばかりの芝居。たまに宗師さまが上にいるけれど、ラストだけでなく、もう少し縦にも舞台使ったらいいのになぁ
渋谷が渋谷に見えないのよ(笑)。よくよく見ると背景に109とかあるんだけど、特にハロウィンの様子が、一昔前の地方の優等生な高校生が想像する渋谷のハロウィンという感じ。伝わります??笑い泣き
宗師をなんで女性にしたんだろ??しかも飄々というより軽いしなぁ
初めの熊徹と猪王山の戦いで大型化するのはお!!と思ったけれど、あの時だけなんだよね
修行の洗濯・料理とか、戦いシーンとか長すぎて冗長だったわ
蓮の母親何故あんなに出番が多いんだ??声もいいし歌も上手いのだろうけれど、響いてこなかったしショボーン
あと、宗師候補で強さと品格って言ってるのに、熊徹が候補になるの何故??あ~~なるほど。アニメだと熊徹の中にある優しさを宗師だけが見抜いてるってわかるのね。
 
一郎彦、一人だけ人間でどうやって獣人として見せてたのか謎だったんだけど、帽子でごまかしてたのね、アニメだとそれがはっきりわかるけれど、知らずに観たので、帽子とは思わず一郎彦も他のバケモノの獣人と変わらないように見えたので、ここはもっと帽子だとわかるようにしてほしいな。
 
原作問題だろうけど、楓はいらないな💦