https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/21_doroningyo/
ちゃぴちゃん出演ということでCOCOONへ
唐十郎の戯作観るのっていつ以来だろう💦ほんと久しぶり
7日は2階席からほぼ何も情報をいれずにまっさらで観たので諫早湾干拓が背景だって気づくのにちょっと時間がかかってしまって、いやはや。
長崎だなということはすぐわかったのだけど、「けいいち」が蛍一の変換にも戸惑って蛍とけいちゃんに一瞬?となって、せめてキャストくらい把握しておけですな
いや、プロローグからギロチン堤防がちゃんとリアルに描かれてるんですけどね💦
唐十郎作品でも2003年初演で晩年になってからの作品なのね、諫早湾干拓事業による分断、利権が叙情的で卑猥さと美しさと下世話さの世界が過剰とも思える台詞と演出で描かれて久しぶりにアングラ演劇観たなって感じ
7日は2日目でキャスト陣はちょっと物足りないというか😅
風間杜夫と六平直政にほっとした
宮沢りえの透明感と存在感も流石だけど、彼女が演じてるやすみが魅力的か?と問われるとフム
ちゃぴはいい経験になるだろうし頑張ってたけどあまりにこれまでと違う世界だからな😅
15日はWOWOWオンデマンドの配信も観たので、18日は台詞もすんなり入ってきて、終演者も回数重ねた安心感もあったのだけれど、その分台詞のリズムに乗せられて聞き流しがちになってしまってこれはこれで残念
磯村さんは舞台で拝見するのははじめまして。配信で観るよりも断然劇場の方が佇まいが魅力的。膨大な台詞を頑張ってたけれど、声が今一好みじゃなくて
岡田儀徳さん、出演者を把握せずにみてた7日にえ!あれ?そうだよね!とやはり存在感と安定感がある
でもまぁ積極的には観ない舞台だな。アングラ演劇はあまり好んでは観ないし、よくよく考えると唐版風の又三郎も映像だけだけどあまりはまらなかったんだ。
あ、舞台照明好きでした、プロローグとエピローグの舞台装置も美しい
でも水槽は…中身が泥成分が気になってしまって笑、そこじゃないでしょうに
そしてなぜかシェイクスピアか近松の文楽か歌舞伎を観たくなっちゃったわ
でもまぁたまにはいつもと違うものを観るのは刺激はもらえたからよしとしましょ
ちゃぴちゃんのお陰だわ🎵