初演、再演も一応観てるのだけど、流石に細かい違いまではわからないな。
ただ、初演時にえ~~帝劇のサイズ感とちょっと合ってないんじゃないの??照明だけでナイルの流れを表現するのはちょっとわかりづらいという印象が無くなったのは、水色の長い布が効果的に使われてたからかな。これって今回からかな?
あと装置が良くなってた気がする。そもそも二村周作さんの美術は好きなのでね(^^)
荻田先生、宝塚と違って出演者数が少ないから、宝塚のように人海戦術的な演出は使えないよと初演は思ったけれど、慣れたからなのか、それともダンスとアクションがダイナミックになったからなのか、そういうすかすか感も薄れたのも良かったな♪
 
新キャロルの神田沙也加が好き。さーやは皆が愛さずにいられない存在感が抜群よね。キャロルがメンフィスやイズミルや皆を魅了しないとこの話は成り立たないしね。キャロルってかなりぶっとんだ性格をしているけれど、納得させてくれるたので好き。
浦井くんのメンフィスは、なんだか浦井くんがメンフィスでいるのが嬉しそうでね。もうそれだけで満足ですわ。フワフワマントをフワフワくるくる翻していいですね~~。小柄なサーヤキャロルがメンフィスの腕の中にすっぽりいいね。
 
平方イズミルは登場した瞬間、え??平方くん??メイク濃くない??って感じでしたが、流石にお手の物。ちょい天然どんくささがいつだって報われないイズミルにぴったりだと思うの(笑)。
 
新ライアンの植原くん、ライアン兄さんの髪が長くなって、伊礼ライアンの時の変なおかっぱ感💦がなくなって、冷静に観られたわてへぺろ。全体のバランスの中でも居方が丁度よくていいね。
シスコンぶりがハマっているのはいいのか悪いのか(笑)
 
新ルカの岡宮くんが歌うまで声がいい。矢田君のハッとする美しさとは違ってもっと精悍さがあっていいわ。ただ姿勢がまだ固まっている感じでこれからかな。
前山くんのウナスはいいけれど、もう一役のルカみたいかも。
セチの坂口湧久くんのダンスは見ごたえあった。あ、早々ダンサーさんたちが迫力あって上手かったわ。
ミタムンの綺咲愛里は大きいな(笑)。
アイシスは・・・はまめぐさんみちゃってたからね・・・
 
やっぱりリーヴァイさんの音楽を生かし切ってない感じがもったいないんだよねぇ。あと原作が長いのでどうしても中途半端になるのかもしれないけれど、物語としてねぇ・・・。
 
でも前田文子さんの華やかな衣装で、浦井メンフィスのふわふわくるくるマント捌きと愛されキャロルと天然貧乏くじでも憎めない平方イズミルが楽しそうにしてたので満足ですわ。
 
 
そして来年の「千と千尋の神隠し」の特設コーナーが出来てましたよ~~。
気合入ってるなぁ。来年2月まで期待のワクワクが続くわ💕
光っちゃうので斜めから
 
逆から撮ってみた!