発売状況でチケットがあるようだったので、当日券で観てきました。夜の部最後の1枚だった~~。せ~~ふ。
夜の部は
・熊谷陣屋
・うかれ坊主
・助六
の3本。
松緑の『うかれ坊主』は20分弱の舞踊だけど、暢気な踊りで頬が思わずゆるんじゃいました。
染五郎の熊谷、海老蔵の義経、七之助の相模、松也の藤の方・・・『熊谷陣屋』をするにはこの出演者は若すぎましたね。そめちゃんがもう少しよいかなぁと思っていたので残念。七之助は16歳の息子がいるようにはどうしても見えなかった~~~。
海老蔵の助六に、染五郎の白酒売り、福助の揚巻の『助六』は22年振りの水入りがついて、素晴らしかったわぁ。意休を殺した後の助六を内掛けにかくまっての捕り方へ揚巻が放つ啖呵のかっこよいこと!!。私の中で最高の揚巻は雀右衛門なんだけど、福助もよいねぇ。助六は先月の歌舞伎座さよならで、團十郎・玉三郎その他豪華俳優陣で観たけれど、こっちの勝ちね。豪華すぎで胸焼けしそうだったもの。
福助さんの揚巻の啖呵は惚れ惚れする格好良さだったので、また観たいなぁ。