思い出があり過ぎる公演。

一路真輝さんのサヨナラ公演、タイトルロールが娘役、トップスターは死神、ウィーンミュージカル、でも曲は涼風真世さんのロスト・エンジェルで使われていた、小池先生初めての一本物で海外ミュージカルでと初めてづくしの上に、誰かのファンになるという幸せを教えてくれた古代さんも退団でもう、この公演にすべてをかけてました。ウィーン版CDを友人が買ってたので覚えるほど聞いて、ドイツ語歌詞を辞書を引き引きなんとか解読しようとしたり。そうして臨んだ初日でした。

 

潤色・演出:小池修一郎

<配役>

トート    一路真輝
エリザベート    花總まり

フランツ・ヨーゼフ    高嶺ふぶき
ルイジ・ルキーニ    轟 悠
ルドルフ    香寿たつき
エルマー    和央ようか
ルドルフ(少年)    安蘭けい
ルドヴィカ    京 三紗
グリュンネ    飛鳥 裕
マックス    古代みず希
リヒテンシュタイン    小乙女幸
ヴィンディッシュ嬢    毬丘智美
ゾフィー    朱未知留 
マダムヴォルフ    美穂圭子
シュテファン    高倉 京
マデレーネ    星奈優里

ツェップス    風早 優

ヘレネ    翠 花果
ジュラ    汐美真帆

 

当時の感想を

---

待ちに待った”エリザベート”の幕が開いた。一路も花總もすごく気合が入っていたし、組み全体の意気込みも違っていたが今日はまだ初日、しかも灘作とあって心配もどこかに会った。ところが凄い出来だった。ウィーン版のダビングテープは前もって曲を覚える程聴いていい曲だと思っていた、だけどまずバーンと群衆のコーラスが始まった瞬間凄い衝撃だった。宝塚の置けは下手だしあらーっと一瞬思ったところに素晴らしい迫力のあるコーラス。ウィーン版に全く負けていない。とにかく皆歌の上手い事よ。オケだけよりも歌が入った方が、いやオケが歌を邪魔しているくらい歌が皆凄い。セリフもあることはあるが殆ど歌だけで物語が進んでいく。はぁ凄い。

一路の死神、雰囲気をぱっと変えてしまうあの姿に身動きができない程の歌。こんなにすごいのか、こんなにうまく言えないが流石とという粋すら超えて感動もの凄いショックだった。

それに加えて花總のエリザベートが見事だった。心配された歌も別人のようにうまくなっていて皆の心をぱっとつかむ、死神さえも虜にしていまうシシィ、それでいて狂気の家系を引き継いだ彼女、15歳から60歳まで見事に年齢を重ねて凄すぎる。

高嶺のフランツ・ヨーゼフはいままで見た中で彼女が一番良かった役作りかもしれない。へたな歌の癖もだいぶ治って、ただ辛抱役だし、他のメンバーの凄さの中で少々可哀そうになった。

ルキーニの轟は文句なしの適役。のびのびとまさにはまり役。狂言まわし的役割からぱっと暗殺屋への変化が絶品。

ルドルフ、子供の安蘭の印象も強烈だったが、香寿はすごい。和央はちょっと粗い役で可哀そうだったが、すっごく格好良い。

ゾフィーの朱未知留の存在が大きい。とんでもない迫力だ。あのエリザベートと流石に血のつながりがあるだけの存在感だ。

マックス古代少ない出番の中でシシィへの影響力の大きさを実感。

その他、未来の歌、黒天使のダンス見事にトートの分身となっていた。

文字でこの衝撃は上手く言えないが期待以上のうーん凄い作品を観ることができてなんて幸せなんだろう。

美穂のマダムヴォルフ、あの人が上品さをかなぐり捨ててすごく”らしい”歌声で一場面のみなのに凄い強烈、毬丘の精神病患者も素晴らしい暗示のあんな役だったなんてGoodです。

---

 

初日は1階A席の上手側で観たのですが、すごいものを観た気がするけれど、”なんだこれは!”という衝撃と興奮で混乱していて、幕が下りた時に、客席がどう反応していいのか戸惑っているような雰囲気がある中、クンツェさんとリーヴァイさんたちウィーンスタッフが前方席でスタンディングオベーションされて、そこからわーと拍手が沸き上がり、やっぱり私たち凄いものを見せてもらったんだ!!!と、そこからただただ感動、感激。

そして、ここからエリザベート通いが始まりました。前日に卒論発表まで終わって、千秋楽の翌日が卒業式だったので、毎日毎日宝塚へ通って、立見だろうがB席だろうがS席だろうが、チケットがあるよーと声がかかったら全て観ましたわ。はい狂ってた自覚はあります(笑)

 

あれからずいぶん経ちますが、幕間に友人たちと交わした会話も断片的ではありますが記憶に残っています。

 

そうそう、この時の新人公演でまだ研3だったはまこちゃんこと未来優希さんがゾフィーだったのですが、終演後、やりきって興奮したはまこちゃんが「小池先生に、『未来の未来の姿を観た』と言われた」とおっしゃったのが忘れられません。11年後の2007年公演は本役ゾフィーでしたものね。いつかはまこちゃんのゾフィーも観たいですおねがい