後半がどうやっても観られないので、前半に観劇を詰め込んだので、2日マチソワ、3日ソワレを続けてみて、後は今日5日ソワレのみ…。寂しいなぁ。
プログラムのTim Rice のインタビューを読み返し、 シュガーさんのロングインタビューを読み返し、昨日観た友人たちと語り合って、また改めて色々考えてしまう。
いや、いま日本でこの舞台に出逢えてこうやって観に行けてるって奇跡だよなぁと改めて。
ラミンやサマンサ、ルークの歌声を舞台を、コンサートではなくミュージカルで物語にどっぷりハマって観られるってすごい。で。やっぱり何がすごいって、日本人で固めてたアンサンブルキャストの中に彼らがいてもバランスが壊れないということ、それだけアンサンブルキャストの実力が素晴らしいということだよね。いやぁダンスも歌も素晴らしいです。目が足りない。これを企画してくれた梅田芸術劇場に足を向けて寝られないわ。ほんと感謝感謝です。
ということで、ツイッターでつらつら吐き出した感想をとりあえずまとめておきます。
#シャボン玉とんだ宇宙までとんだ と #ChesstheMusical 国境なんて人間が便宜的にひいた線にすぎないんだよねぇ。 国籍って実は余多あるコミュニティのひとつに過ぎないのかも。 ラス星人が地球人の佳代を愛してくれたように、『違い』なんて気にせずにほんわか繋がり合えればいいのになぁと
誰かを何かをいとおしく思って愛せる自分を愛せれば、それでいいのかなぁと。 それは隣にいる誰かかも知れないし、くっついてくる猫かも知れないし、健気に咲いてる花
かも知れないし、それこそチェスなのかも...。 ということで、あん
みつ
の熱愛攻撃を振り払ってchessマチソワ行ってきます
泣くと見辛くなるのに涙が溢れて頬はカピカピ
。 字幕の歌詞が少し変わった。イデオロギーではなく思想に変えて文章で分かりやすくしたのかな? その分インパクトが弱くなった気がするけど...
ストーリー自体を予習しなくてもいいかもしれないけれど、ハンガリー動乱と東西冷戦時代とチェスがその代理戦争になっていた背景は知っておいた方がいいかも。
もちろん背景を全然知らなくてもこのクオリティの舞台なので充分堪能出来ると思うし、観てから調べてもいいかもしれないけど、背景を知ってた方が分かりやすいかも。
アナトリーの家族写真と思ってたので、フローレンスのお父さんの近影という発想はなかったわ。なるほどね。そういう見方もあったのか。しかしアナトリーの家族写真としてラミンのお子さんの写真を使われているとは!
勢いでサマンサにお手紙書いてプレゼントBoxへ入れてきた。 Google先生に訳してもらった英語でとにかく来日してくれてありがとうって伝えたくて...。 25周年のレミゼコンサートで一番心惹かれた女性キャストはサマンサのエポだったんだ。 映画も何度も観てサマンサのエポで泣いて、夢って叶うのね。
今更ながら、バルジャンこそ苦戦されてたけれど、シュガーさんの歌声って深みも響きも声量もこれまでのミュージカルではずば抜けて聴こえてたけれど、今回のチェスではラミン、サマンサ、ルーク、増原さん、エリアンナさんととてもいいバランスで、それだけでも幸せだったりする。
とっても今更なんですが、CHESS THE MUSICAL 観てちゃんと英語を勉強したいと思いました。 思えば中1で嫌いになってから逃げ続けて来た英語ですが、ティム・ライスが歌詞に込めた意味を知りたいなぁと。 ほんと今更ですが...
そう言えば CHESS THE MUSICALで ♪ I know him so well ♪が始まるとと脳内で一路さんの歌声が聞こえてくるので、調べてみたらTAKE OFFの大階段でのソロがこの曲だったんだね。なるほど。なるほど。 しかし、1993年だよね。我ながらよく覚えているもんだわ(笑)
チェスの世界チャンピオン一覧見つけた。ソ連代表だ勝ち続けた中で勝ったボビー・フィッシャーにかかった重圧ってすさまじかったろうなぁ。そして「カパブランカ」って伝説の人なんだ! http://jca-chess.com/World-Chess-Championship.htm… もうあと1回しか観られないのが哀しい…
ざっくり言うとアナトリーが元鞘に戻る話だし、フレディーもアナトリーもどちらも大概な男なんだけど、それでも突き刺さってくるものがあるし、気づくと泣いちゃうし、なんなんでしょうね、今だからなのかなぁ。。。
フローレンスが二幕で「完璧に努力できる人間なんていない、みな名声などに惑わされる」というようなニュアンスのことをいうのだけれど、いつもここで、 「いや羽生結弦がいるよ」って心に中で反論してしまう
いや我ながらしっちゃかめっちゃかだな
チェス盤の白と黒の対比、アメリカの国旗の青とソ連の国旗の赤の対比。黒と赤、白と青。 アンサンブルではどうしても則松亜海ちゃんをみてしまう。2年前の国際フォーラムはマタ・ハリで、あみちゃんはシュガーさんの奥さんだったなぁ。男性陣では武藤さんのキレ!
