3月になったのでちょっとだけ更新
・落語(連雀亭)
・宝塚宙組公演 エル・ハポン、アクアヴィーテ
・シャボン玉とんだ宇宙まで飛んだ
・大相撲初場所
・カリーズ寄席
・フランケンシュタイン
・歌舞伎座幕見(連獅子)
・ウラオモテの会(松鯉、鯉昇)
・社内落語会
・狂言の会(三本の柱、法師ヶ母、彦市ばなし)
・柳家緑太独演会
・チェス
・Broadway(The Phontom the Opera、Frozen、Wicked、Sleep no more、Hadestawon、Hamilton、Come From Away、Dear Even Hansen)
・ねじまき鳥のクロニクル
・天保12年のシェイクスピア→新型コロナで中止
・Voice of Westend→新型コロナで中止
・花と光と羊の落語会
・JOJコンサート→新型コロナで中止
・アナスタシア
・文珍独演会
・宝塚雪組 ONCE UPON A TIME
・ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド
・エリザベート
・Stars On Ice
・チェーザレ・ボルジア
・浪曲の会
・VIOLET
・四月大歌舞伎
・大相撲5月場所
・宝塚雪組全国ツアー公演 炎のボレロ、Music Revolution
・ニュージーズ
・宝塚月組公演 WELCONE TO TAKARAZUKA、ピガール狂想曲
・フラッシュダンス
・ある馬の物語
・大相撲九月場所
2021年
・子午線の祀り
リストアップしてみるとなかなかだな。後半何が増えるかな(^^♪
(2月記)果たして海老蔵の團十郎襲名を観に行くのか行かないのか。カンカンの新之助襲名は観たいんだよねぇ。そうなると5月?というか、演目いつ出るんだろう??成田山のお練りはいつだろう??海老蔵襲名の時は4月だったかな??筋書見たら4月4日だった。筋書に使われたお練りの写真の写りこんでるのもいい思い出。夏雄ちゃんの代役は福岡貢が梅玉さん、弁慶は三津五郎さん。雀右衛門さんも体調不良で口上のみのご出演、代役は芝雀さんと時蔵さん。あれからもう16年かぁ。早いなぁ。初日は1等席の上手側で観た気がする。上手から観た舞台の映像が自分の中に残ってる。そうそう、左團次さんの口上が自由でww。「日本に限らず世界中の女性にもてていただいて」って(笑)。12代目團十郎に出逢ってなければ、歌舞伎に目覚めることもなく、東京で暮らすこともなかったろうなぁ。カンカンが新之助として本格的に歌舞伎に出演するようになったら成田屋後援会に復帰しようぁなぁ。あと数年もすればきっと。(2020/2/7)
さてさて、演目が出ましたね。
5月:勧進帳、助六、6月:暫、勧進帳、外郎売り(新之助)、7月:押戻し&男伊達花廓、山姥&景清、助六
他の配役も気になるところ。初役から20年経った助六はちょいと気になるかな。6月の外郎売りは幕見だけでも観たいところ。
しかし新型コロナの感染拡大防止での上演中止はいつまで続くことやら。宝塚は9日から考えうる対策をすべて実施して再開、私たち観客も気持ちを引き締めて臨まないとせっかく再開してくれた劇団に申し訳ない。早く日常が戻りますように、少なくともこれを機に様々なことが改善されるといいなぁと思います。体調が悪くなったら無理せずに自宅でまず静養とかね。そのためには先行販売時期の見直しとか(半年前とか勘弁してくださいませ)、リセール制度の充実とか(体調不良で観劇をすっぱりあきらめるためには必要です)、おそらく演劇界の悪習とも思える稽古中無給制度の見直しなども考えてほしいと思います(2020/3/9追記)