第一部
 棒鱈 宮治
 一致団結 昇々
 竹の水仙 伸三
 景清 A太郎
 ~仲入り
 湯屋番 小笑
 汐留のしじみ売り 松之丞 
 
第二部
 私小説落語~悲しみの歌~
 皿屋敷 柳若 おはぎちゃん
 鯉八
 ~仲入り~
 持参金 昇也
 らくだ 小痴楽 
エンディング
 
年末恒例大成金。2016年の博品館劇場から毎年見てきて、今年は9月の小痴楽さんの真打昇進に伴って成金終了後、初の大成金で、ゲストなしも初めて。
帰りの電車で毎年一緒に行ってる友人と、深夜に落語を教えてくれた友人とラインでしみじみ話したのは、成金メンバー11人の上達振り。あ~~一年一年ぐんぐんすごくなってここまで到達したのかと。2016年ゲストの文枝師匠の新作の突き抜け振り、歌丸師匠の「つる」が見せてくれる海の気持ちよさに大人と子ども程違うと、あ~~やはりゲストの師匠方が締めてくれるからこそと思っていたのに、今はもうゲストなしでもこの充実ぶり。感動で胸がいっぱい。
 
小痴楽さんのらくだに圧倒された帰りの電車、友人と二人鯉八さんのおはぎちゃんの残像にやられてるw
 
宮治さんから始まりエンディングの宮治さんの〆まで大活躍の大番頭、宮治さん!
 
宮治さんの大爆笑の酔っぱらい話のマクラからの棒鱈がこれまた大爆笑、ぼそっとこぼれる芸者さんの本音の毒がいいww 昇々さんはサウナのマクラから(笑)。ほんとサウナお好きなのねww、一致団結の破壊力ったらないわ~~(笑)
 
しっちゃかめっちゃかになっても伸三さんがいる安心感。しかも大好きな竹の水仙!!!!。いやほんと好き♡ A太郎さんは日舞の成果か指先の使い方が美しくて惚れ惚れ、ついついカレンダー買っちゃいました。表紙より5月からの写真が好きラブ
 
仲入り後の小笑さんの湯屋番!え~~それずるいでしょ~~って思わせる。だってはらはらするのに面白くって仕方ない。なんなんでしょうね。ちょっと危険?な香り??(笑) 客電を落とさせての松之丞さん、以前より子供がかわいくないと思ったのもつかの間、ぐいぐい引き込まれた。
 
第二部は羽光さんの私小説落語から、病院からの一時外出とはわからないいつもの明るいしょうもないエロ落語(笑)。 柳若さんは皿屋敷。冬の皿屋敷はいつぞやの小笑さん以来だなと思ってたら、マイケル・フレディーリスペクト版!!鳴り物入りでサゲも最高でしたわ。
 
そして鯉八さんのコール&レスポンスからのおはぎちゃん。これもまさにコール&レスポンスwww。癖になるからやばいのよ。ほんとやばいのよww
 
仲入り後は昇也さんの昇太師匠の結婚話&笑点ネタのマクラからの持参金。仲入り前のぶっとびを軌道修正すると見せかけて飛ばしてくれるわねぇ(笑)。
 
トリは小痴楽さんのらくだ。鶴光師匠のらくだが最高に好きなんだけれど、いやぁ今日の小痴楽さんのらくだはまた違った魅力で、匹敵するわ。長丁場の最後の最後に、一番集中してどっぷり物語にはまりこんでた。そうなんだよね一言も発しない既に死んでるらくだが確かに主役なのよね(笑)。
 

11人揃ってのエンディング。会場の都合で21時には完全撤収とのことで、残り約30分。それでもみんなで三本締して、今年もよい一年となりました。#大成金 に行かないと一年が終わらない体質になってしまっている気がする(笑)。来年は12月26日土曜日だそうです♪