意識してきいた初めては草津温泉の温泉らくごで、小痴楽さん。それが、気づいたら会社のクラブ活動に歌舞伎や相撲に加えて落語も追加して、定期的に社内落語会を開催しているのですから人生わからないものです(笑)

☆笑福亭羽光
どこが好きってきかれてもわからないのですが、羽光さんの持つ本質的な明るさに安心感を覚えるのかもしれません。柔らかい関西弁に京都で過ごした大学時代のあの一番楽しかった日々を思い起こすからかもしれません。

☆春風亭昇羊
楽友さんに新しい二つ目さんが連雀亭デビューだと誘われて行って聴いた新作落語の面白さにお!っと思って、一気にファンになりました。現代ではなく古典の趣を漂わせる中の現代感覚の新作落語がどれもこれも好き。

☆古今亭始
始さんの明るい落語が大好きで古典をきっちり笑わせてくれます。始さんの落語を聴くと元気を貰えます。気さくな人柄でいつも笑顔と笑いを貰ってます❤

☆柳家花いち
衝撃の人間ポットでの出逢いから癖になる落語家さん。独特の花いちワールドに出てくる愛すべき人々が堪らなく好き爆笑

☆笑福亭たま
たまさんの熱量ある高座はエネルギーを吸いとられるようであり、貰えるようであり(笑)。

どこが好きって語るのもおこがましいのでチェックして聴きに行きたくなる方々を

☆柳家花緑
☆桃月庵白酒
☆桂雀々
☆玉川奈々福(浪曲)
☆沢村豊子(浪曲 曲師)
☆神田松鯉(講談)