日本初演の2016年2月16日の初日から23年。なんだかんだ言っても一番好きな演目なので、これまでの思い出を振り返ってみます。
1992年に忠臣蔵で初宝塚、そのまま雪組にハマった私が初めてファンになったのは古代みず希さんでした。ジャニーズをはじめとするアイドルにも歌手にも全くはまらなかった私が初めて誰かのファンになる幸せを教えてくれたの人です。
1992年に忠臣蔵で初宝塚、そのまま雪組にハマった私が初めてファンになったのは古代みず希さんでした。ジャニーズをはじめとするアイドルにも歌手にも全くはまらなかった私が初めて誰かのファンになる幸せを教えてくれたの人です。
そうして友人たちと宝塚ファン生活を満喫している中、一路さんの退団とエリザベートの上演のニュースが出て、ウィーン版CDを買って予習したりして楽しみにしていました。そしてお稽古集合日にお稽古待ちに行って知らされた古代さんの退団...。エリザベートが最後になると...。
当時大学の卒論発表を控えていましたが、幸いなことに2月15日が卒論発表。初日の前日です。卒論発表を無事乗り気ってそこからはエリザベート一筋。初日の客席の緊張感。幕が降りたときにも戸惑ったような観客の緊張感を解き放ったウィーンスタッフの拍手と歓声とスタンディングオベーション。
そこからはひたすら宝塚に通う日々。卒業式が千秋楽翌日という自由の身でしたので、毎日通ってチケットがあるよ!と言われれば飛び付いて、気がつけば全55回の公演中30回観たのですから今思えばとんでもないことですよね。寮生活とアルバイトでそれなりに貯えがあったので、迷いもなく(笑)。研2の頃から応援している未来優希さんの本公演のエーヤンの歌手と新人公演のゾフィーの熱狂も懐かしいです。
4月になり岡山に就職しましたが、工場勤務だったので、祝日出勤の代わりに自分の好きな日に休みを設定出来たので、東京公演の6月に設定。古代さんのお茶会と千秋楽と2回上京。東京公演は10回観劇。幸運なことに初の最前列も経験させて貰いました。
その後宝塚で星組、宙組で再演、2000年には一路さんのシシィで東宝で上演される!しかもゾフィーが初風淳さんと言うことで友人と上京。初東宝ミュージカル初帝劇。トートは内野さん、柱から生えるトートダンサーと何処で見つけてきたの!!の井上ルドルフの衝撃。でもそこまではまらなかったんですよね。鈴木綜馬さんのフランツが好きでしたが。
以降はなんとなく観てはいても熱狂することもなく、まぁこんなものかもねぇ...という感じでのんびりと。東宝版には殆ど興味もなくなっていた頃、2012年の宝塚ガラ・コンサートで久しぶりに花總シシィを観て、エリザ熱が再燃しつつ、あったところへ2015年エリザベートの新キャスト発表。花總シシィ!ずっと応援している未来さんも二役!。これは絶対見逃せないとチケットを取り迎えた初日。ガツンとはまりました。はまこちゃんのミルクが一番衝撃的でしたが(笑)
トートダンサーに目を奪われてシュガーフランツにずっとどこかで追い求めていた理想のフランツを見つけて、真瀬はるかさんのヴィンデッシュに魅せられ、剣ゾフィーの愛に泣かされて、気がつけば観劇回数は増えて、お友だちも出来て、シュガーさんが所属するLE VELVETSのファンクラブにも入会してました...。
2016年の再演では、成河ルキーニで初めてエリザベートという作品の全体像を見せてもらったと思ってます。もちろん速攻で成河さんのメルマガ登録。名古屋の大千穐楽まで追いかけて幸せでした。
さてさて、6月から始まる今年のエリザベートはどんな出逢いをくれるのか。楽しみでなりません。