昨日はタロット初級講座第5回に参加してきました☆
いつも通り、フラッシュカードからスタート
今回はようやくすらすら答えられました
だんだん意味が頭に入ってきたようで、
継続は力なりですね
次は宿題の答え合わせ。
現状・結果・アドバイスの三枚引き。
頭で考えたり、本で読んでいるだけでは出てこなかった疑問が、
自分で実際に展開をしてみると、たくさん出てきます
先生に質問をしてみると、ケースバイケースなので、
そこで質問力が大切になってくるとのこと。
占われる側が本当に何を知りたがっているのか。
そしてカードにどのように尋ねていくのか。
占いの技術ももちろんですが、会話の力も大切なのだなと感じました
そしてカップ・コインのお勉強に続きます。
カップ・コインそれぞれ10枚のカードを並べて、ストーリーを妄想します。
前回のソードに比べて、カップもコインもホッとしますね。
中には残念なカード(どちらも5のカード)もありますが、ソードの比ではありません
コインは全体を通して、わかりやすい!
ただ、これらのカードをワンド・ソード・カップ・コインの意味に則して
解釈できるようになるのかなぁ・・・とかなり不安
あっという間に2時間終了!
宿題はまた初めてのスプレッド。
お客さんの質問に対して、どの展開法で占うか考えるのも
難しそうだなーと思います
次回で初級講座も最終回!
来月からは中級講座も開催されるそうなので、
引き続きがんばるぞ!と気合いも入ります。
だけどあまり先走らずに、基本をしっかり復習しておかなくちゃ