まず準備して頂くものは
木板
木づち(ない場合は金づちの柄の部分を使用します)
水平棒
水糸
砂
平板 です

まず平板を施工する場所に
水糸を張ります。

これは施工する際に
曲がったりしないための目印です。
そして施工場所に砂を敷きます。
砂を敷く前には大きな石やゴミなどは
なるべく取り除いて綺麗な状態で砂を敷いてください。

砂の使用量目安は
地面から約2センチほどの厚さで全体に敷いてください。
砂をならして水平かを水平棒でチェックします。


そして平板を敷いて行きます。

そして平板を固定するため
木板を当木としてその上から木づちもしくは
金づちの柄の部分で圧をかけていきます

一枚一枚敷く時に木板などで砂をならし
水平をチェックすると綺麗に施工出来ます。

また転圧機がある方は
転圧機で圧をかけていただけば
よりしっかり施工が出来ます。

以上が平板の施工方法です!
平板はお庭はもちろん
スロープや、

テラス、

駐車場としても

様々な場所で活躍します
また写真の平板は
これからの季節に打ってつけの
打ち水平板 です。
ぜひこちらの記事も合わせてご覧ください。
お問合せお待ちしております。
(株)コモチ
0279-23-0615
http://www.komochi-block.co.jp/
(有)斉藤商店
0279-23-6082
http://www.komochi-block.co.jp/saitoh/