グリーンカーテン 施工例 | 太陽と風とブロックのお庭つくり スマイル工房

太陽と風とブロックのお庭つくり スマイル工房

ブロック製造メーカー㈱コモチのKAZU専務が女性目線でブロックを素敵なガーデンツールに!
日々のチャレンジを綴ります。

今回は前回に引き続き、
グリーンカーテンの施工例をご紹介しますヾ(@°▽°@)ノ

まずカーテンにする場所に支柱を組み立てます。
$コンクリートブロックメーカー、コモチのスタッフブログ

$コンクリートブロックメーカー、コモチのスタッフブログ

写真では二階のベランダから組み立てています。
この時支柱が倒れないよう、しっかり固定してください合格

そしてネットをカーテンにする範囲に
丈夫な紐等でたるまないように支柱につけます音譜

また、高い所まで支柱・ネットを付ける場合は
十分気を付けて施工を行ってください注意


これでグリーンカーテンとなる基盤は完成ですチョキ

次にプランターですビックリマーク
まず、プランターに鉢底の石を敷きますキラキラ
$コンクリートブロックメーカー、コモチのスタッフブログ

鉢底の石は、根へ十分な空気を送り酸素不足を防ぎ、
鉢の中の余分な水分を排出する役目をしてくれるので
是非鉢底の石を入れてみてくださいドキドキ


そして、その上から培養土をプランター8分目まで入れます(°∀°)b
中央あたりに肥料を入れます。

鉢底の石→培養土→肥料→培養土
と言う感じです音譜

次に20センチ以上の間隔をあけて植穴を掘り、
水をたっぷりいれゴーヤの苗を植穴に入れます(‐^▽^‐)

$コンクリートブロックメーカー、コモチのスタッフブログ

$コンクリートブロックメーカー、コモチのスタッフブログ


プランターが出来たら、
涼しい空気間を作る為、プランターと家の壁を
60㎝以上離して施工します。

$コンクリートブロックメーカー、コモチのスタッフブログ


これで後はグリーンカーテンが出来るように苗を育てます音譜
育て方のポイントとしては

・伸びてきたら最初は手でネットに巻きつけてあげます。

・本葉が5~6枚になったら
 横に伸びる子ツルが早く成長するよう
 親ツル(真ん中のツル)の先を2~3㎝切ります。

・横に伸びた子ツルは扇形になるように
 誘導してカーテン状にします。

・根が盛り上がってきたら、培養土をかけます。

・水は毎日2回。
 常に表面がしっとりしているような状態が理想です。
 7月下旬~8月下旬はお水をたっぷりあげてください。
 9月中旬以降は控えめに。



この5つポイントで綺麗なグリーンカーテンが出来る事でしょうドキドキ
また、エコな涼しさはもちろん
グリーンカーテンとして植えて育てた野菜収穫出来る所も
一つの魅力ですねヾ(@^▽^@)ノラブラブ

是非皆様もグリーンカーテンに挑戦してみてください音譜




弊社商品では今回施工で使った鉢底の石も取り扱っておりますビックリマーク
ぜひお気軽にお問い合わせくださいラブラブ

(株)コモチ
0279-23-0615
 http://www.komochi-block.co.jp