今月の勉強会は「企業での節電対策」として、
各社どのような対策を行っているか・・・
わが社の対策は、15%削減した基本電力を目標数値として、
その基本契約の使用料を超えないよう、
電気を同時に使用せず、時間をずらし、
交代で電力を使用する方法と、
事務所内は扇風機フル稼働で頑張っております
しかし、自分では節電しているつもりが、
実際は違っていたなんてことがあります(゜д゜;)
例えば、エアコンの除湿のほうが冷房より電力使用が多かったり、
冷蔵庫の内側にカーテンを使用する場合も、
実際はカーテンにより内側が見づらく、
冷蔵庫の開いている時間が長くなり電力使用が多くなるそうです
また、待機電力の節電で、安易にコンセントを抜くことで
思わぬところにトラブルが・・・
テレビ・DVDなどのコンセント抜いた為に番組表の更新ができず、
予約していた番組に影響したり、
コンセントの抜き差しをしすぎると、
電力の変動などで製品事態の寿命が短くなります
さらに接合部が緩んで外れやすくなり、
接触不良での出火や漏電、感電の原因にもなるそうです
テレビも、ニュースなど情報収集の視聴であれば、
携帯電話のワンセグテレビで済ませるなど、
いろいろ工夫も必要ですね
しかし、連日最高気温が36℃・・・
熱中症が心配です( ̄□ ̄;)
そこで、現場や工場内で働く人達の為に、
この熱中飴が大変な売れ行きだそうです。
うちのラブラドールの「ぼー」も暑いのがとても苦手です
お散歩の後は、水風呂から出てきません(;´Д`)ノ(笑)



