リカちゃんの浴衣作り | koma-a

koma-a

のんびりい~り。まったぁ~りした生活

リカちゃんの浴衣を作ろうと思って1か月近くかかってしまい、

気づいたら夏も中盤。。。残暑見舞いの季節になりました。

 

あれやこれやと、ネットで型紙検索。。。

これに時間かかりました。

とてもたくさんの方の型紙拝見しました。

 

人形の衣装ということで省略してる部分がとても参考になりました。

 

学生時代に使ってた参考書みたいなものを引っ張り出し

『「上手に縫える」着物の仕立て方』有紀書房

うーーん、、かなり忘れてる。あんなに泣き泣き何枚も作ったのに

まずは採寸だ!!!(下以外にもいろいろ採寸)

ほーー、1/6サイズっていうけど大人と比べると1/7ぐらいなのね。

和裁では型紙というものもはないけど

小さな人形用だから型紙つくろっと。。

手で書くのはめんどい・・・・のでCADで(JW-cad)フリーソフトです

んで、作ってみたら、どうも身幅や裄丈が気に入らなかったり、

襟幅気に入らなかったり、んで、なんだかんだで、何個試作したことか

やっとこさまあまあこんなもんかな的なものが出来上がりました。

 

縫い代の始末、、、これが悩みの種

人間用の浴衣(単長着)作るときも、ここが一番厄介

なんなら、裏地付きの袷長着をつくったほうがいいやんぐらいの・・・。

ピンキングばさみでカットするのはめんどい

ロックミシンも場所によってはリカちゃんの指が突っ込んでひっかかる

ほつれ止め液はほんの少しの乾き時間ですらめんどい

ってなことで、行きついたのが下の矢印のところ

アピコテープ止め。縫い代もピッタリ納まるし。

ほかにも裾上げテープとかゼッケンシートなど貼り付けられるもの考えたけど、本体の布の雰囲気を損なわないアピコテープに決定!

人形用に細めのアピコテープを選択しました。

こんどは、振袖・袴・袴用ブーツいろいろ作りたいなぁ