イベントバナー

 



    

訪問して頂き、ありがとうございますにっこり


今は次男が登校しぶり中だけど、

毎日元気いっぱい楽しんで通っている長男も

小2の春休み明けまでは登校しぶりがあった。

(母子分離不安が少しある)






1日登校すればなおるけど、

長期休暇明けは緊張して行くのを

嫌がっていた。






1年生の夏休み明け、冬休み明け、

2年生の始業式の前日の夜は

決まって寝る前に泣いていた悲しい






特に春休み明けはクラス替えがあって

緊張感が続き、

2年生の始業式の後は

約1週間半登校しぶりがあった。






そこから気持ちを切り替えて、

毎日楽しんで通い始めた1学期。





夏休み前の通知表をもらいに懇談へ。





いろいろ話した最後、

始業式後の登校しぶりの話になった。






「長期休暇明けが苦手で

少し夏休み明けも心配で、、、」

と軽い気持ちで話すと、






「お母さん、信じましょうにっこり

私はすんなり来れるって

信じてますよ。

子供は敏感だから、お母さんの不安な気持ちがうつってしまいます。信じましょう。」


と担任の先生がニコッと笑って言ってくれた。







私はハッとしたアセアセ





先生がもう一度、

一緒に行っていた長男の顔をみて、

「先生はできるって信じてるよ」

と伝えてくれて、長男の顔も嬉しそう。







幼稚園の時に末っ子を出産。

入院中に母子分離不安になった長男。

だいぶ治ってはいたけれど、

休み明けはどうせ(いつもの様に)

泣くんだろうなと当たり前のように思っていた。






長男はできると信じきれていなかった

と先生の言葉で気づかされたし、






先生が長男を

信じると言ってくれたことが嬉しかった。






そしてドキドキの夏休み明け前日、

先生が信じてるって言ってくれたよねニコニコ

というと、「うんにっこり」と言っていた長男。






2学期始業式当日、

泣くことも愚図ることもなく、

すんなり登校。

そこから一度も登校しぶりもない。





先生の言葉で、

確実に長男の自信がついた。






毎日毎日楽しそうに逞しく通って、

放課後も友達とワイワイ遊んでいるにっこり



 




だから私は今回も、

次男はできると信じようと思うニコニコ

(今日は泣いた泣き笑い








買いまわりの時にご褒美チョコを飛び出すハート




イベントバナー