能登半島地震は、今日1日で、発生から半年を迎えました。

 

全半壊の建物を自治体が取り壊す公費解体は進んでいず、


完了数は4%にとどまる、と報じられています。6月24日

 

時点の公費解体の申請総数は2万865棟で、このうち工事

 

に着工したのは2601棟で、完了は911棟、申請総数の

 

4%、とのこと。石川県は県内全域で約2万2千棟の解体を

 

想定していて、25年10月の完了をめざしているそう

 

です。被災地では、インフラ復旧の遅れが深刻で、能登半島

 

からの人口流出も加速しています。道路の通行止めや断水も

 

解消されていません。避難所から仮設住宅に移る被災者は

 

増えていて、生活の再建に踏み出しています。能登半島地震

 

による死者は281人、うち災害関連死が52人。行方不明

 

者3人、負傷者1207人。避難者は最大40688人

 

です。仮設住宅は、必要個数6810戸、完成は4943

 

戸、入居済は3941戸です。今も2300人が避難生活を

 

続けています。震災半年を前に、27日、石川県は「創造的

 

復興プラン」を発表しました。400人超の被災住民たち

 

との意見交換も経て、まとめられたとのこと。住民参加で

 

能登らしい復興を目指していることは、よいことだと思い

 

ます。国も、しっかりバックアップしてもらいたいです。

 

先日も避難所の運営に関わる女性が少なすぎることをお伝え

 

しましたが、災害復興にも、女性の視点は欠かせません。

 

自治体の女性職員を増やすとともに、住民の女性たちの声が

 

反映されるように知恵をしぼってほしいと思います。