政府は、一昨日8日、認知症の高齢者数の推計を公表しま

 

した。2025年は471万人、65歳以上の人口がほぼ

 

ピークを迎える40年に584万人になります。60年には

 

645万人になり、高齢者の17.7%(5.6人に1人)

 

を占めます。予備軍とされる軽度認知障害(MCI)の高齢者は

 

60年に632万人、認知症との合計は1277万人で、

 

高齢者の2.8人に1人に当たります。長寿化が進み、

 

認知機能に障害がある人の割合が高まり、介護サービスの

 

充実や予防・治療体制の強化が急務になる、と報じられて

 

います。認知症の人数は、15年公表の前回推計から減少

 

しています。喫煙や食事などの生活習慣の改善が考え

 

られるそうです。認知症の人の割合を示す「有病率」は、

 

25年の12.9%から60年は17.7%に上昇。MCIの

 

有病率は、25年が15.4%、60年には17.4%に

 

上昇します。将来的な認知症の高齢者数の増は、以前から

 

推計されていましたが、いよいよ現実のものとして迫って

 

いる、と感じます。期待された新薬も制約が多く、効果は

 

限定されるとみられています。介護人材も、慢性的な人手

 

不足が言われて久しいですが、処遇の問題も含めて、解決

 

されていません。家族が小さくなる中で、社会全体で認知症

 

の高齢者と向き合い、受け入れる環境整備が急がれると思い

 

ます。