約500年後、日本人の姓は「佐藤」だけ?東北大の吉田

 

浩教授(経済学)が、結婚時に夫婦どちらかの姓を選ぶ

 

現行制度を続けると、2531年に日本人の姓がみんな

 

「佐藤」になる可能性があるという試算結果を公表しま

 

した。プロジェクトでは、4月1日のエープリルフールを

 

機に、姓が一つだけになった社会を想定し、賛同する企業が

 

ホームページロゴなどを「佐藤」にする試みも展開する、

 

と報じられています。吉田教授は「姓が失われる試算とも

 

いえる。姓の持つ伝統や文化、個人の思いを尊重するため、

 

姓の存続を考えるべきではないか」と話しています。試算

 

は、政府統計や電話帳などから姓の由来を調査・分析し、

 

紹介しているIT会社リクスタのサイト「名字由来net」の

 

データを基に、総務省の総人口数から佐藤姓の比率を算出

 

した、ということです。選択的夫婦別姓を導入した場合は、

 

同姓にする夫婦が約4割と仮定すると、佐藤姓の1年の

 

増加率は0.325%と鈍化し、2531年時点でも

 

佐藤姓の占有率は7.89%にとどまり、多様な名字が

 

保たれるという結果でした。選択的夫婦別姓制度を導入する

 

メリットを、こういう視点から指摘していて、とてもいいと

 

思います。