先日、私も批判しました、埼玉県議会で、自民党県議団が提出し、

 

委員会で可決された子どもの放置をめぐる条例改正案は、批判が

 

殺到し、昨日10日、撤回されました。よかったと思います。虐待の

 

定義を広げすぎで、子育てしている実態と全く合わないものでした

 

から。改正案は、保護者などが、小学3年生以下の子どもを

 

自宅などに放置することを禁じ、小学4~6年については、努力

 

義務としていました。小3以下だけで、公園で遊ばせる、集団

 

登下校をさせる、留守番させる、などが放置にあたる、として

 

いました。埼玉県によると、10日午後2時現在で、条例について

 

県庁に1007件の意見が寄せられ、そのうち1005件が反対の

 

内容だった、とのこと。改正案に異議を唱えるインターネット署名も

 

8万件を超えました。県議団の田村団長は、記者会見で、改正案

 

の内容に問題はなかったとし、説明が足りなかった、全て私の

 

責任だ、と陳謝しました。違うでしょう。説明の仕方ではなく、内容

 

が、子育ての実態とあまりに乖離していたからだ、とまだわかって

 

いないようで、心配です。子育て世代からは、「女性の社会参加を

 

妨げる」「お留守番禁止条例だ。生活が回らなくなる。」「子どもの

 

付き添いをすることで(仕事と両立できず)、経済的に共働きが

 

必要なのに家庭の収入が断たれてしまう」などの意見が寄せ

 

られている、と報じられています。埼玉県は、放課後児童クラブの

 

待機児童が、全国でワースト2です。こうした子育てを支援する

 

政策作りに、そのエネルギーを使ってもらいたいものです。