7月後半以降の記録的な猛暑について、気象庁の異常気象分析

 

検討会は、昨日28日、太平洋高気圧の張り出しが強まったことに

 

加え、持続的な温暖化の影響があった、とする見解を示しました。

 

会長の中村尚東大教授(気候力学)は、記者会見で「今年の気温

 

は歴代と比較しても圧倒的に高い。夏全体で見ても、異常だった」

 

と述べている、と報じられています。気象庁は、今夏の日本の平均

 

気温が、1898年の統計開始以来で最高となる見込みも、明らか

 

にしました。個々の異常気象と温暖化の関係をスーパー

 

コンピューターで調べる手法で分析したところ「今回の高温の

 

発生確率は、地球温暖化がなかったと仮定した場合と比べて

 

高かった」、とのこと。気象庁によると、7月は平均気温が平年を

 

示す基準値(1991~2020年)を1.91度上回り、統計開始以降

 

で最高を記録しました。夏全体(6~8月)でも最高となる見通しに

 

なっています。今年の全国最高気温は、8月5日に福島県伊達市、

 

10日に石川県小松市で観測した40.0度です。また、今年は猛暑

 

で、豪雨被害が相次ぐ一方で、雨不足によって農業に影響が出て

 

いる地域があります。今後、温暖化によって、「異常」と感じる

 

気象が増加すると予測されています。米の名産地、新潟県南魚沼

 

市では、もみの中身が順調に生育しているか不安を募らせて

 

いるそうです。、梅雨明けが発表された7月21日以降の降水量

 

が、新潟市で1ヶ月以上「0ミリ」など、各地で少雨になっています。

 

新潟県では、米や大豆を中心に、枯れや生育不良の被害が

 

約600ヘクタールも出ている、ということです。南魚沼市内の一部

 

地域では、応急策として、通常は冬季に使う消雪パイプを活用し、

 

田に水が届くようにしています、国立環境研究所の研究員は、今

 

までの対策では駄目だと認識し、より実効性のある取り組みを

 

進める必要がある、と語っています。環境問題は、なかなか

 

見えずらく、票にならないなどの理由で、政治でも後回しになり

 

続けています。日本は、様々な技術を持っているはずなので、

 

本気の取り組みが求められていると思います。