政府は、昨日21日、全国漁業共同組合連合会の坂本会長と官邸

 

で面会し、風評被害や漁業者支援などの対策に全責任を持つと

 

して、処理水の放出への理解を要請しました。坂元氏は、「反対は

 

変わらない」と強調し、放出が見切り発車で始まる可能性が

 

高まったと報じられています。政府は、今日22日、関係閣僚会議

 

を開き、24日から放出することを決めました。処理水の放出を

 

めぐっては、安倍政権と東電が、2015年に「関係者の理解なし

 

にはいかなる処分も行わない」と福島県漁連に文書で伝えて

 

いました。2021年に菅政権が、処理水の海洋放出を決定しま

 

した。政府は、風評対策などに充てるため、計800億円の基金を

 

設置しました。また、国際的な理解を得るため、IAEA(国際原子力

 

機関)が、放出計画は「国際的な安全基準に合致する」とした包括

 

報告書を、今年7月に政府に提出しています。汚染水を保存する

 

タンクは98%まで使われていて、海洋放出をしないと、どうにも

 

ならない状態には、なっています。放出は、今後、数十年は続くと

 

みられ、漁連では、その間、補償の枠組みを維持し、モニタリング

 

で異常な数値が出たら、すぐに放出をやめさせるため、最後の

 

一滴まで反対し続ける、としています。ALPS(多核種除去設備)

 

で、62種類の放射性物質を取り除きますが、トリチウムだけは

 

残る、とのこと。原子力規制委員会は「人と環境への影響は十分

 

小さい」とし、国際原子力機関も、人や環境への影響は「無視

 

できるほど」としています。科学的には安全でも、人の安心とは

 

違います。坂元全漁連会長が「約束は破られていないが、

 

果たされてもいない」と答えていることが、複雑な立場を物語って

 

います。原発事故後、ようやく売り上げが戻ってきている生鮮魚

 

や生のホタテなどを、安心して国内外で食べてもらえるよう、

 

政府は、もっともっと伝える努力をする必要があります。すでに、

 

中国や香港などで、日本の水産物の消費が、大幅に減って

 

います。世論調査でも、半数以上の人が、海洋放出を認めて

 

いますが、政府の説明が足りないと7割以上の人が思って

 

います。きちんとした補償と、風評被害をなくす努力が一層必要

 

です。