政府は、昨日13日、「こども未来戦略方針」を決定しました。

 

岸田首相は、自ら記者会見を開く力の入れようですが、肝心の

 

財源が、再三指摘しているように先送りで、安心して持ちたい数の

 

子ども持てることには、ならないと思います。「異次元」のという

 

ことばばかり目立っていますが、現実に必要な政策を羅列して

 

いるのに、恒久財源の裏打ちがなく、説得力に欠けます。内容は、

 

〇児童手当の拡充:所得制限撤廃、高校3年生まで対象拡大、

 

第3子以降3万円に増額 〇幼児教育・保育の質向上 〇こども

 

誰でも通園制度(仮称) 〇育休給付の増額 週休3日制度

 

フリーランス支援 〇授業料減免や給付型奨学金の対象拡大

 

などです。若年人口が急減する2030年代に入るまでが、少子化

 

傾向を反転できるラストチャンス、ということで、2028年度までに

 

取り組む「加速化プラン」で年3.5兆円規模を投じる、として

 

います。財源については、〇28年度まで徹底した歳出改革をし、

 

既定予算も活用 〇企業を含め全員が広く負担する「支援金

 

制度(仮称)」を構築。詳細は年末に結論を出す 〇28年度まで

 

に安定財源を確保。その間の財源不足は、つなぎ国債「こども

 

特例公債」を発行、というものです。まずは、安定財源が示されて

 

政策の実現に実効性があるのに、サービスは増やすが負担は

 

増やさないなどと甘いことを言っているので、信頼されないのだと

 

思います。国債に頼ることは、こどもにツケをさらに負わせることに

 

なります。今朝のテレビでの調査でも、70%以上の人が、この

 

政策で、子どもを産もうとは思わない、といっています。せっかく

 

知恵をしぼったのですから、せめてこうした政策だけでも、安定

 

財源を確保して、実現してもらいたいと思います。