2022年に生まれた日本人のこども(出生数)は、77万747人

 

で、統計を始めた1899年以降で最少になり、初めて80万人

 

台を割りました。1人の女性が、生涯に産む見込みの子どもの

 

数=合計特殊出生率は、1.26に落ち込み、データのある1947

 

年以降では、2005年と並んで過去最低の水準になりました。

 

出生数は、年に5%も減り、減り方が加速しています。コロナ禍と

 

いうことを考慮していも、産む年齢の女性が年々減っていること

 

から、今、こどもを持ちたい人が持てる政策の実施が求められ

 

ます。

 

岸田首相は、「異次元の少子化対策」を実施する、その財源は

 

6月の骨太方針で明らかにする、と言いながら、安定財源の確保

 

は、またまた年末まで先送り、ということになりました。政府は、

 

1日、「こども未来戦略方針」案を発表しました。児童手当は

 

所得制限の撤廃を意味する「全員を本則給付」と明記しました。

 

対象を高校生までに拡大し、第三子以降は3万円とします。

 

育児休業給付の引き上げ、「年収の壁」への補助、こども誰でも

 

通園制度などが、あげられています。財源については、新たな

 

特別会計「こども金庫」をつくる。28年度までに徹底的歳出改革、

 

公費節減、社会保障負担軽減の効果を活用し、国民に実質的な

 

追加負担を求めることなく進める。消費税などの増税は行わ

 

ない。企業を含め広く負担する「支援金制度」を構築。詳細は

 

年末に結論を出す。28年度までに安定財源を確保し、つなぎに

 

「こども特例公債」を発行。としています。当面、年3.5兆円が必要

 

というのに、財源を明らかにせず、年末まで先送り。その間に

 

甘い話だけしておいて選挙をしようという姿勢は、許せません。

 

消費増税も含めて、安定財源を確保しないと、絵に描いた餅に

 

なり、少子化はますます進むことに、なりかねません。