コロナ禍が4年目になります。当初は、2年位でおさまるのでは、

 

とも言われましたが、いっこうにおさまる様子はありません。

 

厳しい行動制限を課すゼロコロナ政策を」とっていた中国が、反発

 

を招いたとみるや一転して制限を緩和し、感染が急拡大している、

 

とのこと。医療体制が不十分ということもゼロコロナ政策の理由の

 

一つでしたが、その事情が変わったわけではなく、ワクチン接種も

 

行き渡っていない中での緩和です。多くの人が自宅療養を強い

 

られ、医薬品が品切れし、日本で買い占めていく人も増えて

 

います。あれだけの人口の国が、準備なしに急に緩和したひずみ

 

が、あちこちでみられるようです。この後、春節で日本にも、多くの

 

観光客が来ると予想されますので、水際対策をとるとはいえ心配

 

です。

 

国内では、塩野義製薬の飲み薬ゾコーバが、緊急承認されました

 

が低調、と報じられています。処方されたのは、11月末から12月

 

27日で、約7700人にとどまる、とのこと。重症化を予防する効果

 

は確認されていないことなどから、使用対象は限られ、医師などの

 

間では慎重な受け止めが多い、ということです。緊急承認の時にも

 

述べましたが、症状が8日のところが7日に1日早まるだけの効果

 

で、飲み合わせが難しい薬を使うだろうかという疑問が、その通り

 

になっているようです。日本は、日ごろから新薬の研究などに投資

 

してこなかったツケかと思います。

 

今年3~4月をめどに、インフルエンザと同等の「5類」に引き

 

下げる方向で、政府が検討をするとしています。第8波の感染

 

状況を見極めたうえで、厚生労働省の審議会での議論や自治体

 

関係者の意見を踏まえて判断する、とのこと。ワクチンを含めた

 

医療費が公費負担から自己負担になれば、ワクチンを接種する

 

人が少なくなると思われます。そもそもワクチンをいつまで接種し

 

続けるのか、効果が1ヶ月で半減し、3ヶ月でなくなる、とも

 

いわれ、副反応もあり、もう接種しない、と言っている人も周りで

 

増えています。なかなかおさまらないコロナとの付き合い方を

 

見直す年になるのかと思っています。もちろん医療体制の充実は

 

必要ですが、コロナ禍で疲弊した商売や、困窮している人などの

 

支援に軸足を移す時ではないでしょうか。