政府の「全世代型社会保障構築本部(本部長:岸田首相)」は、

 

昨日16日、今後の改革方針を示す報告書を決定しました。

 

新たな子育て支援の給付創設や児童手当拡充案の2023年中の

 

早急な具体化が柱です。しかし、子育て支援の財源論は先送り

 

し、来年夏に策定する経済財政運営の指針「骨太方針」で道筋

 

を示す、としていますが、財源がないと、絵に描いた餅になって

 

しまうので、心もとないかぎりです。高齢者の医療負担増も盛り

 

込み、医療の負担を先行させました。改革の主な内容は、「医療」

 

は、〇75歳以上の公的医療保険料引き上げ(2024~25年度に

 

段階実施)。 「子育て」は、〇出産育児一時金を50万円に増額

 

(23年4月から)。 〇妊産婦向けの計10万円相当の給付(22年

 

4月以降に出産した人が対象) 〇子ども関連予算倍増の道筋を

 

示す 〇育児中の自営業者など向けの給付や児童手当の充実に

 

ついて具体化(23年内) 〇子育て期間に時短勤務を選びやすく

 

する給付制度の具体化(23年内)。 「年金」は、〇厚生年金

 

加入者拡大など公的年金制度改正の内容の結論(24年内)。

 

「介護」は、〇介護保険料増やサービス利用料の負担割合引き

 

上げについての結論(23年夏) と、報じられています。財源の

 

議論は、防衛費の増額に乗っ取られた印象です。誰もが安心

 

できる社会保障に財源を使うことを望む人が多いと思います。

 

このような社会保障改革で、よいとは思えません。