世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題で、悪質な寄付勧誘

 

規制を柱とした被害者救済法案は、昨日8日、衆院本会議で賛成

 

多数で可決され、参院本会議で審議入りしました。政府、与党は、

 

会期末の10日に参院本会議で採決し成立させる意向です。

 

被害者救済法案では、配慮義務の効果がどこまであるか、寄付

 

勧誘時の規定に曖昧さが残る等、課題も多く指摘されています。

 

それでも、野党の意見も一部入れて法案を修正し、被害を救済

 

する一歩となることは、評価したいと思います。「配慮義務」に

 

ついては、法人や団体が怠れば勧告や公表となっています。

 

①個人の自由な意思を抑圧しない ②寄付者やその家族の生活

 

維持を困難にさせない ➂勧誘する法人を明らかにし、使途を

 

誤認させない。 また、「禁止行為」については、違反すれば

 

行政措置や罰則となっています。取り消し対象は、〇退去困難な

 

場所へ同行 〇恋愛感情に乗じて関係が破綻すると告げての

 

勧誘 〇霊感を用いて不安につけ込む など6類型。取り消し対象

 

外は、〇借金などによる資金調達の要求 となっている、と報じ

 

られています。河野消費者担当相は、禁止行為に該当しない

 

被害でも配慮義務によって救済できるケースがあるとしています。

 

一方、被害救済に取り組む弁護士などは、効果を疑問視して

 

います。配慮義務の規定の多くは、すでに判例上違法性の判断に

 

組み込まれていて、規定するだけでは意味がない。ないよりはまし

 

程度だ、などと指摘しています。審議入りして5日での成立は、

 

拙速といわれていて、一歩前進ではありますが、多くの課題が

 

積み残されたままです。家族の救済策についても、民法の「債権

 

者代位権」を援用する仕組みでは、信者本人に資力がないことが

 

前提とされ、配偶者や子どもの請求権も限られるといった問題点

 

も指摘されています。新法は、3年後見直しを与野党の折衝の中

 

で2年後にしましたが、被害者などからは、すぐに見直しの議論を

 

してほしい、という声が上がっています。