中国の上海市は、1日、新型コロナウイルスの抑え込みのために

 

約2ヶ月間続けていた都市封鎖(ロックダウン)を解除しました。

 

大部分の市民は外出できるようになり、一部の職場では出勤も

 

再開した、とのこと。店舗内の飲食は、まだ認められないそう

 

です。各紙もテレビ各局も、当初は4日のはずだったロックダウン

 

がどんどん延びて、冷蔵庫にほとんど食べ物がなくなったり、病院

 

にクスリをもらいに行けなくなったり、その間の苦労が、あちこちで

 

語られていました。日本では、とても考えられないことです。習近平

 

氏は、秋の党大会までゼロコロナをゆるめない、といわれています

 

が、今回のことで、チャイナリスクを、日系企業などは再認識した、

 

と報じられています。上海は、中国最大の経済都市で、長期間

 

機能不全に陥ったことで、生活だけでなく、日系企業を含む世界

 

のサプライチェーン(供給網)にも影響が拡大しました。正常化

 

には、時間がかかりそうです。日系企業は、順次工場などを再開

 

するそうですが、各国の製造業が、生産拠点の代替地を模索

 

し始めるなど、中国ビジネスを拡大してきた海外企業の動きに

 

変化がみられる、ということです。ゼロコロナの影響で、海外企業

 

が中国を離れる可能性が高いことは、頷けます。