全国の公立小中高校と特別支援学校で、2021年4月の始業日

 

時点に、2558人の教員が計画通り配置されていなかったこと

 

が、一昨日31日、文部科学省が初めて実施した教員不足の実態

 

調査で、わかりました。全体の5.8%の1897校が、該当しま

 

した。小中学校では、多忙化を敬遠するなどから教員志望者が

 

減少傾向にある、ということです。産育休取得者や病気休職者を

 

補う人材が不足する現状が明らかになった、と報じられています。


5月1日時点の集計では4.8%に当たる1591校で2065人が

 

不足し、別の調査では、2021年度採用の公立小教員試験の

 

倍率が2.6倍で過去最低を更新したことも明らかになりました。

 

不足の理由を項目ごとに尋ねた結果、「産育休取得者数が

 

見込みより増加」が53教育委員会、「病休者数が増加」が49

 

教委、「特別支援学級数が増加」が47教委でした。文部科学省

 

によると、不足分は従来は教員採用試験を目指す教員免許保有

 

者などを講師に臨時採用して補ってきたそうです。しかし、団塊

 

世代の大量退職で採用が増える一方、学校現場の多忙化などが

 

避けられ、志願者が減ったとみています。現場では努力をして

 

いても、子どもたちに影響が出ることは、よくありません。日本の

 

教員は、先進国の中で、最も勤務時間が長い、といわれて

 

います。事務作業などが多く、それを補うために補助する人を

 

入れる、という話もだいぶ前からあります。それは、どの程度

 

機能しているのかなど、実態を把握し、早急に対応をとる必要が

 

あると思います。