総務省が、昨日28日公表した住民基本台帳に基づく2021年の

 

人口移動報告で、東京23区は、転出者の数が転入者の数を

 

1万4828人上回り、比較可能な2014年(外国人を含む集計を

 

始めた年)以降で、初めて「転出超過」になりました。コロナ禍で、

 

東京への集中緩和の傾向が続いていて、専門家は「大きな

 

転換点になる可能性がある」と指摘している、と報じられています。

 

転入超過の都道府県別は、神奈川、埼玉、千葉など10都府県

 

があり、そのうち東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の周辺に

 

あたる茨城、山梨、群馬が、前年の転出超過から転入超過に

 

転じた、とのこと。東京23区からの転出先は、2021年は

 

神奈川県茅ケ崎市や藤沢市、埼玉県上尾市、茨城県つくば市

 

など、東京から少し離れた自治体で多くなる傾向がありました。

 

また、徳島県、大分県といった四国・九州への転出が前年より

 

増え、東京圏の周辺からより離れた地域に転出する人も増えて

 

いるのが特徴、ということです。長野県では、県外への転出者が

 

3万1331人だったのに対して、県内への転入者が3万1189人

 

で、142人の転出超過で、新型コロナによる地方回帰の流れを

 

受けて、転出超過数は2021年の1823人から大幅に縮小しま

 

した。コロナ禍でのリモートワーク推進の流れは、変わらないと

 

思われるので、東京圏からの転出者は、今後も増加するの

 

でしょう。これまで、あまりに一極集中だったので、よい傾向だと

 

思います。