ガソリンなど燃料価格の高騰に歯止めがかからず、政府は、

 

今日27日、抑制策を発動しました。卸売価格を引き下げるための

 

補助金を、石油元売り会社に支給するという異例の措置、と報じ

 

られています。レギュラーの小売り価格が、全国平均で1リットル

 

当たり170円以上になった場合、超過分を補助する仕組みです。

 

最大で1リットル5円、当面は3円40銭を支給します。軽油や灯油

 

、重油にも同額が出ます。特に、私が住んでいる軽井沢は、海

 

から遠いから、といわれていますが、常に、東京より1リットル

 

当たり10円位高くなっています。経済産業省資源エネルギー庁が

 

26日発表した長野県内のレギュラーガソリン1リットル当たりの

 

平均小売り価格(24日現在)は、前回調査(17日時点)よる2円

 

高い177円90銭でした。値上がりは4週連続で、都道府県別で

 

最高値になっています。長野県をはじめ6県で175円を超えて

 

います。小売り価格には、輸送コストの違いなどから地域差があり

 

ます。軽井沢に住んでいると、車がなければ買い物にも行け

 

ませんし、特に今年は寒くて灯油も必需品です。値上がりには


困っていますが、政府の今回の抑制策については、これまでの

 

値上がりを小売り価格に十分転嫁できていなかった店も少なく

 

なく、今回の補助分を値下げではなく経営資金に回すケースも

 

出てくるだろう、といわれています。高騰の原因は、原油相場の

 

上昇で、アラブ首長国連邦で起きた武装組織の攻撃による中東の

 

不安定化やウクライナ情勢の緊迫化などが影響した、とのこと。

 

中長期的には、世界的な脱炭素化の進展があります。化石燃料

 

の需要が減っていくことは確実で、生産への投資が進みにくく、

 

市場全体が逼迫しやすい構造になり始めている、ということです。

 

こうした視点でも、対応を進める必要があると思います。