岸田首相は、昨日13日の衆院予算委員会で、18歳以下の

 

子どもへの計10万円相当の給付について、年内の現金一括

 

給付容認へ転換する方針を表明しました。自治体や野党から

 

相次いだ批判に、聞く耳をもったことを演出したのでしょうか。

 

それにしても、もっと早く決断をしないと、年内現金一括給付して

 

よい、と今になって言っても、議会を通さなければならなかったり

 

で、実際に対応できる自治体は、ほとんどないとみられています。

 

当初は、10万円をすべて現金にする際には、条件がついて

 

いましたが、現金一括給付にしても条件は付けない、ということ

 

です。貯蓄にまわらないように半分はクーポンに、ということだった

 

ようですが、撤回したことになります。しかし、自治体の混乱は

 

収まらず、首相は「さまざまな声を受け止め、よりよい制度設計

 

を行うことにした結果だ」として、聞く耳を持つことを強調する思惑

 

もあるのかと思いますが、思惑とは裏腹に、政権の迷走ぶりが

 

強く印象づけられました。その上、同日、松野官房長官は、記者

 

会見で「クーポンが基本だ」と強調しています。8日には、現金・

 

クーポンの同時支給は「想定していない」と話していて、政府の

 

一貫性のなさが、わかります。そもそも10万円給付の目的が

 

はっきりしないまま、制度設計を急いだツケがまわったのだと

 

思います。子育て支援で、社会が子どもを育てる、ということなら、

 

子ども手当(現、児童手当)の際にも議論をしたように、諸外国を

 

みても、子どものための給付に所得制限は設けていません。高額

 

所得の世帯には、税で支払ってもらう、子どもはすべて平等に、

 

という考え方で、私もそう考えます。一方、貧困対策なら、子どもの

 

有無は関係ありません。経済対策なら、やり方はいろいろあると

 

思います。給付までに、政府の考え方を明らかにしてもらいたいと

 

思います。