先日の衆院選で、海外の有権者からの声が寄せられている、と

 

報じられています。解散から投開票日まで戦後最短のわずか

 

17日だったため、投票所が設けられた在外公館への移動や郵便

 

投票が間に合わず、政治参加を断念せざるを得ない人が出て

 

いる、ということです。今回は、急遽、日本の選挙管理委員会から

 

投票用紙を取り寄せ、送料約6千円を払って郵送で投票をした

 

人。投票用紙が届かず、投票をあきらめた人。数万円の航空券を

 

購入して大使館まで投票に行った人など、多くの声がインター

 

ネットに投稿されているそうです。せめて地方都市でも1日領事館

 

などを設けて投票できるようにしてほしい、という声もあります。

 

外務省によると、海外で3ヶ月以上暮らす日本人は、昨年10月

 

時点で、約136万人にのぼりますが、事前に「在外選挙人名簿」

 

に登録する人は、手続きの煩雑さなどから約10万人にとどまり、

 

過去の国政選挙での投票率は2割程度しかない、とのこと。政府

 

は、今回、在外投票を世界226ヶ所の在外公館で実施し、集約

 

した投票用紙を大使館員が東京に直接運び、各地の選管へ

 

郵送しました。ただ、最短の期間だったため、投票ができたのは

 

6日間だけ、と聞きました。さらに、今回は、コロナ禍で航空便が

 

制限された地域など15ヶ所で投票所の設置を見送りました。

 

インターネットによる投票の実現を国に働きかける動きも出て

 

いますが、具体化の見通しは立っていません。在外有権者の

 

選挙権を守れるよう、利便性を考慮し、知恵を出す必要があると

 

思います。また、衆院選に併せて行われる最高裁裁判官の国民

 

審査の投票がいまだにできないことも課題です。憲法に明記

 

されている制度でもあり、こちらも工夫が必要です。