英国グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約締約国

 

会議(COP26)では、先進国による途上国への資金支援の強化が

 

相次いで発表されています。バイデン米大統領、マクロン仏

 

大統領など約110の国と地域の首脳などが集まり、各国の地球

 

温暖化対策について演説しています。2週間の日程で交渉が予定

 

されていて、産業革命前からの気温上昇を「1.5度」に抑える

 

目標の実現に向けて、世界が対策の上積みに合意できるか

 

どうかが焦点になっています。日本からも、選挙を終えた岸田首相

 

が、昨日2日、出席し、途上国の資金について、追加支援する、

 

と述べました。岸田首相演説の主なポイントは、〇発展途上国の

 

温暖化対策を支援する資金に関し、新たに5年間で最大100億

 

ドル(約1兆1350億円)の追加支援を行う用意があると宣言 〇

 

2050年の温室効果ガス排出実質ゼロの方針を明言 〇温室

 

効果ガス排出量を30年度に13年度比46%削減する目標を

 

紹介。「50%の高みに向け挑戦すると約束する」と表明 〇

 

アジアを中心に再生可能エネルギーを最大限導入、というもの

 

です。途上国の対策のために先進国が約束した年間1千億ドル

 

(約11.3兆円)の支援額に届いていない現状から、資金援助の

 

追加は、よいことだと思います。一方で、石炭火力はなくしていく

 

方向なのに、日本ではまだ30%以上を依存しています。この点を

 

批判されていますが、岸田首相の演説では、触れらません

 

でした。各国の足並みはそろっていません。中国は「60年までに

 

実質ゼロ」としていて、インドは初めて「70年にゼロを目標」と表明

 

しましたが、「50年ゼロ」を求める米欧とは対立しています。

 

スウェーデンのグレタ・トゥーンベリさんをはじめ、各国の若い人

 

たちが声を上げているのは、心強いですし、これから長く地球上で

 

生きていく若い人の声を大事にしなければと思います。先進国は、

 

途上国の声も聞き、実際に実現可能なように資金や技術の支援

 

をすることで、合意を得てもらいたいと思います。