昨日22日に公表された基準地価は、コロナ禍による飲食店の

 

休業や訪日客減の影響が長引き、東京や大阪の繁華街などで

 

経済活動の停滞が続く現状を浮き彫りにしました。一方名古屋や

 

福岡の中心市街地では再開発で地価が上がり、勢いに差が

 

でた、と報じられています。また、テレワークで出勤の頻度が減り、

 

郊外に住居を移す動きが地価に影響を与えています。都心から

 

電車で1時間強の相模原市は、前年の0.1%減から0.3%上昇

 

になった、ということです。住宅地で上昇率が高かった10地点は、

 

すべて千葉県と神奈川県だそうです。長野県では、軽井沢町

 

では最大13.6%上がり、前年の上昇幅を大きく上回りました。

 

軽井沢では、テレワーク移住の波が来ているということで、都心

 

から1時間強の軽井沢駅周辺には、テレワーク向けの施設が

 

次々にできています。軽井沢では、私立の幼小中一貫校の風越

 

学園ができ、子どもや孫を入れるために引っ越してきた人も多く、

 

その需要もあったようです。総務省によると、軽井沢町は、

 

2020年、転入が転出を上回る転入超過で567人(前年比445

 

人増)で、全国の町村で最多でした。もともとが人口2万人の町

 

なので、増加の割合が高いことがわかると思います。。移住者が

 

増えることは、いろいろな評価があると思いますが、住宅を建設

 

するために、樹木が過剰に伐採され、軽井沢の価値である自然が

 

減っていくことに危惧しています。