昨日16日で、通常国会が会期の150日間で、延長することなく

 

閉会しました。コロナ禍で、国民の命と暮らしが脅かされていて

 

対応が急がれる中、国会を閉じてしまって、あとは議論もせずに

 

政権が政策を決定する、というのは、おかしいと思う人が多いと

 

思います。菅首相にとっては、初めての通常国会でした。野党は

 

大幅な延長を求めましたが、与党は取り合わずに閉会しました。

 

菅首相は、野党だった2011年5月に、東日本大震災を受けて

 

「国会を閉じるなどとんでもない」とブログに記していて、当時の

 

菅直人首相は、70日間延長しました。立場が変わったら、主張が

 

180度変わるのでは、信用されないと思います。政府提出の法案

 

は61本成立しましたが、反対の声が強かった入管法改正案は

 

廃案になり、放送法も断念しました。国会の閉会を急いだのは、

 

コロナ対応が後手にまわっていると非難され、緊急事態宣言を

 

繰り返す中、追及をかわしたい、ということかと思います。また、

 

追及されたくない不祥事が続いていること。政治とカネの問題で、

 

吉川元農水相、河井克行元法相夫妻、菅原前経産相の問題

 

などが、菅首相側近といわれていることから、このことへの追及も

 

避けたかったのでしょう。超党派で成立をめざしていた法案の

 

うち、改正候補者男女均等法に、議会のハラスメント対策を盛り

 

混んだものは、最終日の16日に成立しました。しかし、超党派で

 

合意していたLGBTへの理解を促進する法案は、自民党内の対立

 

で提出が見送られてしまいました。コロナ対応や不祥事の説明

 

などの対応だけでなく、国会がやるべき仕事はたくさんあり、

 

休んでいる場合ではないと思います。国会で議論をする、という民

 

主主義の根幹が、安倍政権以来、ないがしろにされています。

 

10月までにある衆院選など選挙での判断材料にしなければと

 

思います。