東京都在住の20~40代の男女1262人に、地方移住への関心

 

について大正大地域構想研究所が尋ねたとっころ、12.6%が

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響で関心が高まったと答え、

 

30.8%がコロナ禍とは関係なく、関心を持ち続けていると回答

 

しました。合わせると4割を超えて、新しい働き方の浸透に伴って

 

地方移住がさらに促進する可能性もありそう、と報じられて

 

います。コロナ禍で関心が高まったのは、20代で18.0%、30代

 

で10.4%、40代で9.4%で、若い世代を中心に、地方への

 

関心が増していることが、わかりました。その理由としては、

 

「場所を問わないテレワークなどが普及する中、働き方を変え

 

たいと考えたから」が40.3%で最多でした。「暮らし方を変え

 

たい」が31.4%、「感染リスクが少ない地域に移りたいから」が

 

12.6%でした。大正大地域構想研究所では、「緊急事態宣言の

 

再発令により、地方への関心が高まったと言える。今後、地方

 

への人の流れがさらに促進され、テレワークなどの働き方の

 

変化が進むだろう」と指摘しています。若い人ほど、テレワークなど

 

の働き方に対応できている人が多く、子育てのためにも、安全な

 

地方へ、と考えているであろうことは、頷けます。

 

そうした動きがあって、長野県内は、2020年4~12月、転入者

 

が転出者を上回る「転入超過」だったことが、県のまとめで

 

わかっています。大都市圏を中心とした新型コロナウイルスの

 

感染拡大や遠隔勤務の拡大などに伴う「地方回帰」の流れを

 

裏付けた、とされています。家の近くでも、会社の平屋建ての寮が

 

取り壊され、今年6月には20戸が入るマンションが出来上がり

 

ます。総務省が発表した2020年の人口移動報告によっても、

 

東京都は、転入者が転出者を上回る「転入超過」が、3万1125

 

人と、前年から5万1857人も減り、現在の集計を始めた2014年

 

以降で、最少となった、ということです。東京圏(埼玉、千葉、

 

東京、神奈川)全体でも、転入超過は4万9540人減の9万9243

 

人に縮小しています。東京圏の縮小幅は、リーマン・ショックによる

 

経済低迷の影響を受けた2009年に匹敵する水準で、近年では

 

最大級、とのこと。東京集中に急ブレーキ、ということです。コロナ

 

の収束が見込めない中、この傾向は、さらに進むと思われます。