上川法相が、離婚した親の都合で、子の成長が妨げられない

 

よう、家族法制の見直しを法制審議会に諮問しました。養育費

 

不払いの解消策をはじめ、親と子の面会交流、共同親権の是非、

 

財産分与のあり方などの離婚後の課題を網羅的に検討する、

 

ということです。こうした、離婚後の養育費や面会交流などに

 

ついては、NHKの解説委員や議員をしてた時から法整備が必要

 

と、再三提起してきましたが、実現しなかったものです。厚生労働

 

省の2016年度の調査によると、ひとり親世帯は全国で140万

 

世帯余りに上り、その多くを占める母子世帯が離婚した父から

 

養育費を受け取っている割合は24%にとどまっています。離婚時

 

に養育費の約束を取り交わしても、実際には受け取れていない

 

ケースが多くなっているのが現状です。離れて暮らす親と子の

 

面会交流は、離婚時に取り決める割合が30%を下回っている、と

 

いうデータがあります。親同士は離婚しても、子どもにとっては

 

生涯、親であるので、DVの場合などを除いて、何とか面会交流が

 

できないかと思っています。養育費については、スウェーデンなど

 

では、国が立て替えて支払い、後から養育費を払うべき親から

 

取り立てるという方法をとっています。私が法務省の担当課と

 

話した時には、離婚の場合だけ、国が立て替えて取り立てること

 

はできない、と言われましたが、子どもの貧困はシングルマザーの

 

家庭で多いなど、現在の状況もみて、何とか前進させてもらいたい

 

と思います。上川法相は「チルドレン・ファーストの視点で実態に

 

即した検討をお願いしたい」としています。「チルドレン・ファースト」

 

は、国連の子どもの権利条約に基づいて、かつての民主党では、

 

子ども政策の基盤としていました。子どものことを第一に考えて、

 

速やかに法整備されることを願っています。